JAPAN GEOGRAPHIC

福井県小浜市 若狭国分寺跡

Wakasa Kokubunji ato,Obama city,Fukui

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 

August 10, 2019 野崎順次 source movie

国史跡

昭和47年(1972)から3年にわたり発掘調査が実施され、その規模等がほぼ明らかになっている。

寺域は一辺約230m四方にわたり、伽羅配置は南大門・中門・金堂・講堂と軸線上に配し、その東に塔を置くという形態をとる。南大門と中門については、後世の破壊が著しい。金堂は現国分寺釈迦堂の真下になっており、平面規模は桁行五間(21.6m)、梁行四間(15m)である。講堂は、堀立柱の建物であったらしいが、全容は不明である。塔の初層辺長は8.1m、塔頂にあったと思われる水煙の一部が出土している。

本国分寺の特徴として、各建物の規模が全国の国分寺に比べやや小さいことや、寺域内に巨大な円墳(径約50m)が遺存していることが挙げられる。また、発掘調査の結果、遺構等からは瓦の出土が認められないことから、瓦葺ではなかった可能性が高い。

(福井県ウェブサイトより9

パンフレットと現地説明板

      

国分寺古墳(径45mの大円墳)と南大門跡

    

古墳を東方に巡る。

   

古墳に隣接した塔跡

         

国分寺古墳の上には若狭姫神社

       

中門跡

    

釈迦堂(市文)と金堂跡

         

薬師堂

   

庫裡と巨石枯山水庭園

      


Sep. 19,2015 瀧山幸伸 source movie

若狭国分寺跡は北を北川、東・西を遠敷川、松永川の各河川に囲まれている。

 昭和47年からの発掘調査の結果、伽藍中軸線上に、南より中門、金堂、講堂の遺構が明らかにされた。なかでも金堂跡は東西28.8メートル、南北21.9メートルを測り、基壇前面の東西2か所に階段がつき、さらに中門に連なる石敷参道が遺存している。また中門東方にある塔跡(一辺15.3メートル)は、すでに塔中心礎石等が失われているが基壇地業等がよく保存されているなど、方二町の寺域の中で伽藍枢要部はよく旧規をとどめている。

 本寺跡は諸国の国分寺跡に較べ、総じて各堂宇の規模は小さいが、その遺存度は良好であり、学術的価値は高い。(文化庁)

 

小浜歴史博物館、若狭国庁跡付近

  

国分寺、国分寺跡

                                            


事務局用

All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中