JAPAN GEOGRAPHIC

群馬県富岡市/安中市/下仁田町 妙義山・妙義神社

Myogisan,Tomioka city/Annaka city/Shimonita town, Gunma

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


富岡市妙義町妙義6 妙義神社 本殿・幣殿・拝殿 重文 近世以前/神社 江戸後期 宝暦6(1756) "本殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造幣殿 桁行三間、梁間一間、一重、両下造拝殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、正面千鳥破風付、向拝一間、軒唐破風付総銅瓦葺" "神饌所1棟、透塀1棟、棟札1枚、銘札1枚、旧屋根銅瓦1枚" 19810605

富岡市妙義町妙義6 妙義神社 唐門 重文 近世以前/神社 江戸後期 宝暦6(1756) 桁行一間、梁間一間、平唐門、銅瓦葺 19810605

富岡市妙義町妙義6 妙義神社 総門 重文 近世以前/神社 江戸後期 安永2(1773) 三間一戸八脚門、切妻造、銅板葺 19810605


Nov.22,2023 柚原君子

妙義神社

                                                                                                                                                                                                                            

 

 


Jan.2015 酒井英樹

妙義神社

群馬県富岡市

 撮影時期:2014年10月

<総門>

3間1戸八脚門、組物出組、中備蟇股、二軒繁垂木、切妻造、銅板葺(元こけら葺)

江戸時代[安永2年(1773)]

       

 蟇股彫刻

 

 側面彫刻

 

<唐門>

正面1間、側面1間、平唐門、組物禅宗様出組詰組、一軒繁垂木、唐破風造、銅瓦葺

江戸時代[宝暦6年(1756)]

        

 左側面彫刻

    

 右側面彫刻

    

 門扉彫刻

  

 木鼻彫刻

 

<本殿・幣殿・拝殿>

本殿:正面3間、側面2間、組物三手先、中備蟇股、二軒繁垂木、入母屋造、妻虹梁大瓶束

幣殿:正面通し1間、側面3間、組物二手先、中備蟇股、二軒繁垂木、両下造り

拝殿:正面3間、側面2間、組物二手先、中備蟇股、二軒繁垂木、入母屋造、入母屋造、妻虹梁大瓶束

正面千鳥破風、向拝軒唐破風付

総銅板葺

江戸時代[宝暦6年(1756)]

              

妙義神社本殿・弊殿・拝殿 彫刻位置図

妙義神社本殿・弊殿・拝殿 彫刻位置図.xlsx

 ①

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

   

 ②

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

  

 ③

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

  

 ④

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

  

 ⑤

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

  

 ⑥

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

   

 ⑦

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

  

 ⑧

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

   

 ⑨

 

 ⑩

 

 ⑪

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑫

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑬

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑭

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑮

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑯

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑰

《蟇股彫刻》

 

《欄間彫刻》

 

 ⑱

 

 向拝彫刻

       

 虹梁彫刻

    

 木鼻彫刻

     

 脇戸彫刻

 

<神饌所[附]>

《蟇股彫刻》

 

《蟇股彫刻》

 

 C

《蟇股彫刻》

 

《蟇股彫刻》

 

 《彫刻》

   

 E

《蟇股彫刻》

 


Apr.20,2014 瀧山幸伸 source movie

                                    

                           


Apr.2013 瀧山幸伸 

Edited movie  Download  YouTube

source movie

妙義神社

Myogi jinja

妙義神社は妙義山の主峰白雲山の東山麓にあって、日本武尊を祀る。江戸時代には幕府の保護を受け、また、神宮寺は上野寛永寺の支配下にあった。

 本殿、幣殿、拝殿は権現造、唐門は一間平唐門で、いずれも随所に彫刻を付け、全面に漆塗、彩色を施した華麗な建物である。大工、彫物師、塗師など工匠は大 半が江戸から来ており、北関東に多いこの種の遺構の中でも特に優れたものの一つである。拝殿の繋虹梁を丸彫りの竜とし、本殿の尾垂木を雲形とするなど、一 部の構造材が彫刻化しているのは、同種の遺構の中では早い例といえる。日光の建築を考える上にも重要な意義をもつ。

 総門は古式な三棟造の構造を残しながら、建ちが高くて屋根が大きいプロポーションや細部の意匠は時代相応であり、江戸時代後期の八脚門の代表的な遺構である。

(文化庁)

門前

                  

                                     

総門

国指定重要文化財

              

                           

銅鳥居付近

      

               

己曽社(はこそしゃ)

本殿・幣殿・拝殿からなり、旧本社と伝えられている。三百数十年前に建造されたと推定される。県指定重要文化財。

                       

                                     

石橋、石段

                     

             

随神門

   

唐門

全国有数の趣向を凝らした装飾。国指定重要文化財。

          

             

本殿・弊殿・拝殿

上毛の日光と言われるほど見事な彫刻があり、柱の金箔の龍や、羽目板壁の鳳凰は圧巻。また、借景庭園としても有名。春はしだれ桜、秋は紅葉の絶景がつくり出される。国指定重要文化財。

                                                           

                                                                                                                    

帰路

                

       

石門付近 (下仁田町) 

          


June 2005 瀧山幸伸 source movie

妙義神社

Myogi jinja

 

  

    

                


さくらの里

Sakuranosato

  All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中