JAPAN GEOGRAPHIC

茨城I県稲敷市 広畑貝塚

Hirohata kaizuka,Inashiki city,Ibaraki

 

Category

Rating

Comment

General

 

Nature

 

Water

 

Flower

 

Culture

 

Facility

 

Food

 


Jan.30,2020 瀧山幸伸 source movie

広畑貝塚は、霞ヶ浦の南西岸、東に野田奈川(桜川)、西に小野川の河口に囲まれた丘陵の裾に位置する貝塚を伴う縄文後期から晩期前半の集落跡である。標高約1.5~2.0メートルの低地に貝層が分布し、北側の水田に遺物包含層が続いている。
 明治年間以来、完形土器をはじめとする多数の遺物の発見地として有名であった。古くは、江見水陰・清野謙次・池上啓介等の調査報文があり、戦後、和島誠一・直良信夫・吉田格・近藤義郎等による発掘調査が実施されている。出土品には、後期後半の良好な土器群をはじめ、晩期初頭にいたるまでの各種の遺物がある。とくに土偶・土版・耳飾などの土製品及び貝輪・尖頭器・骨鏃・装身具などの骨角製品などの量の多いことが注目される。
 とくに後期末から晩期初頭に属する無文薄手作りの深鉢形土器の一群の存在は注目されるものである。即ち、炭酸カルシウムが固化して付着していることや、器壁が薄く剥離する状態などが、古墳時代以降の製塩土器と酷似しており、既に縄文時代に製塩が行われていたのではないかとする説の根拠になっているものである。このことは、縄文時代の生産活動を解明する上で重要である。(文化財データベース)

     

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中