JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京都市山科区 二ノ講(小山の山の神)

(Ninoko Festivai, Yamashina-ku, Kyoto City, Kyoto Pref.)

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


January 31, 2021 野崎順次    source movie

京都府京都市山科区小山

京都市登録無形民俗文化財

山科区小山地区に伝わる行事。もともと正月9日に行われ,村境にかける勧請縄掛け行事であったと考えられる。小山二ノ講は,旧小山村以来の旧家で構成される。当日早朝,当番宅に講員が集い,長さ約13メートルに及ぶヘビと称する勧請縄を作る。目にはみかんを用い,大きく開けた口を赤く着色し,割竹を削って輪にしたものに樒,榊,御幣を付けた足を13作り,そのうち12を胴体に吊り下げる。午後に地区内を担いで回った後,音羽川沿いの木に掛け,13個目の足は音羽川の水源地とされる場所まで持ち運び,木の枝に吊り下げて終わる。
(京都市公式ウェブサイトより)
             

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中