JAPAN GEOGRAPHIC

三重県伊勢市伊勢河崎

Ise Kawasaki Ise city,Mie

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


October 18, 2020 野崎順次 source movie

三重県伊勢市河崎2丁目


勢田川左岸側の河崎本通りには、今も江戸時代からの町並みが残されている。川に沿って家が立ち並び、道はそれに沿って構成され、自然な屈曲が特徴ある景観を創り出している。また今は暗渠になっているが環濠の痕跡が所々に顔を出して都市形成の記憶を見せてくれる。
河崎は「切妻妻入り」の町並みである。これは伊勢の建物の特徴とされ、雨風が強い気候に関係している。そして勢田川沿いで伊勢の中心部に最も近く、大きな船が入港できるのが河崎であり、川や道に面して一軒でも多く問屋や店舗が建つようにと、狭い間口で奥行きのある建物が連なっている。
(伊勢川崎商人館ウェブサイトより)
    


伊勢河崎商人館
江戸・明治期に建築された蔵7棟、町家2棟からなり、伊勢河崎を代表する商家の和室・京都の裏千家咄々斎(とつとつさい)の茶室の写しなどをご覧いただくことができます。また常設展示では当時の暮らしを支えた商業の道具や記録を展示しております。
(伊勢川崎商人館ウェブサイトより)
       


国登文 主屋
明治/1868-1911
木造2階建、瓦葺、建築面積205㎡
伊勢河崎商人館は河岸問屋街の河崎にある旧株式会社小川商店の一連の施設。主屋は,2階建,切妻造・妻入で,屋根は本瓦葺である。正面が街路に対して鍵型に突き出ているため,壁面を下見板で囲った特徴ある外観と相俟って,独特な景観を創り出している。
(文化遺産オンライン)
         

国登文 応接室および前室
大正/1912-1925
木造平屋建、瓦葺、建築面積9.0㎡
旧小川酒店主屋西側の門を入って左手に位置する。応接室は桁行2間,梁間1間半規模,南北棟,切妻造,桟瓦葺の1室洋館で,室内西面に暖炉を備える。前室は主屋土間に連絡する渡廊下の西半部にあたり,門・洋館とともに酒店の洋風接客空間を形成する。
(文化遺産オンライン)
    


主屋の2階
              


和室と茶室前の庭
    


和室、通り土間、中庭、茶室
                      


内蔵二(詳細説明は後述)には河崎の生活文化資料などが展示されている
                     

国登文 離れ
明治/1868-1911
木造2階建、瓦葺、建築面積15㎡
伊勢河崎商人館の敷地は主屋の建つ南側が街路に面している。離れは敷地奥,主屋の北東にある。小規模な2階建の建物で,屋根は起りのある南北棟の切妻造・桟瓦葺とする。主屋とほぼ同時期の建設とみられ,商家における内向きの構成建築。
作品(文化遺産オンライン)

国登文 サイダーろ過施設
昭和前/1926-1988
鉄筋コンクリート造、鋼板葺、建築面積3.0㎡
旧小川酒店の西裏門近くに建つ。正面間口2.5m,奥行1.2m規模,高さ6mほどの鉄筋コンクリート造構造物で,下部は正面に2連の欠円アーチによる開口をとり,上部を水槽状に造る。サイダー検査室とともにサイダー製造を偲ばせる数少ない施設のひとつ。
(文化遺産オンライン)

国登文 サイダー検査室
昭和前/1926-1988
鉄筋コンクリート造平屋建、建築面積12㎡
小川酒店では昭和期に入り,酒卸業に加え,サイダー工場を併設して生産販売していた。サイダー検査室は,鉄筋コンクリート造,平屋建,陸屋根でパラペットに瓦を載せ,外壁下部は洗い出し仕上げとする。小規模だが,近代における製造業の証左となる建物。
(文化遺産オンライン)
  


国登文 内蔵一
江戸/1830-1843
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積31㎡
離れの北側に建ち,主に日用品等の収納に用いられていた土蔵で,天保年間の建設と考えられている。規模は桁行3間半,梁間2間半程度で,2階建,南北棟の切妻造・本瓦葺。西面に出入口を持ち,壁面は黒染の下見板張とする。近世の屋敷構を伝える要素である。
(文化遺産オンライン)

国登文 内蔵ニ
江戸/1835
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積25㎡
主屋の北側にあり,座敷から北に延びる廊下で結ばれている。2階建,南北棟の切妻造・本瓦葺で,衣装蔵に用いられてきた。南面に観音扉を構え,壁面は黒染の下見板張とする。棟木に天保6年の墨書があり,屋敷内で年代が判明している最古の建物。
(文化遺産オンライン)
       


国登文 北蔵一
明治/1868-1911
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積97㎡
敷地の北側に建ち,主に漬物製造に用いられていた土蔵。南側の平屋建の前室と北側の2階建の後室からなり,屋根は南北棟の切妻造・本瓦葺。北面には高い位置に2つの窓を持ち,壁面は下見板張とする。商家における多様な機能の一端を物語る施設。
(文化遺産オンライン)
 


国登文 北蔵ニ
明治/1868-1911
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積102㎡
伊勢河崎商人館のもとである小川酒店は老舗の酒卸業で,元禄年間の創業といわれる。北蔵二は酒蔵で,敷地の北側,北蔵一の西側に接するよう並んで建つ。切妻造・本瓦葺の屋根で,平屋建の前室と2階建の後室からなり,前室を比較的広くとる形態に特色がある。
(文化遺産オンライン)
               


国登文 南蔵一
江戸/1867
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積66㎡
河崎は勢田川沿いに形成された河岸問屋街。街路を挟んで主屋の対面に建つ3棟の土蔵は,背面が勢田川に面している。東端にある南蔵一は2階建,切妻造・妻入で,不整形な敷地のため,平面は菱形であるが,状態は良好である。棟木に慶応3年の墨書がある。
(文化遺産オンライン)

国登文 南蔵ニ
明治/1892
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積81㎡
主屋の対面に建つ3棟の土蔵のうち,南蔵二はその中央にある。3棟の内,規模が最も大きく,鬼瓦に明治25年の銘がある。もとは酒蔵で,切妻造・本瓦葺。丁寧な野面石積の基礎上に建ち,北妻面に戸口を設け庇をつけ,壁面は黒染の下見板張で,重厚感がある。
(文化遺産オンライン)

国登文 南蔵三
明治/1892
土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積41㎡
南蔵三ももと酒蔵で,南蔵二の西側にほぼ並行して建つ。桁行は南蔵二とほぼ同規模だが,梁間が小さい。切妻造・本瓦葺で,北妻面の庇は南蔵二と共有し,壁面は黒染の下見板張。勢田川に面して3棟の蔵が並ぶ景観は,舟運で栄えた町の歴史をよく伝えている。
(文化遺産オンライン)
        


商人館を後にして河崎本通りをたどる。まずは、隣家から。

0      

少し行くと、右側に伊勢御屋藝品店、さらに左側に小崎商店、右側に河辺七種神社
             

大長商店(中江家)
天保年間(1830―43)創業の乾物問屋。当主は5代目。店部分は当時の姿をそのまま残しています。母屋の通り土間に接続して、江戸時代後期に建てられた3階建ての土蔵を含む6棟の土蔵があります。屋根の語りは「反り」、隅蓋は波です。
NPO法人伊勢川崎まちづくり衆
(現地説明板)
      


幹線道路を横切って、少し行くと、歴史的建築物を店舗として再活用した建物、ろばた焼き「あじっこ」。ここで昼食に伊勢海老雑炊を食べた。美味しかった。小ぶりの伊勢海老がまるまる1匹が入っていて、2人前分請求された。
                   


白壁の目立つ店は河崎蔵、道標など
                 


村田家
雑貨問屋「角仙」の本宅。角仙の創業は寛延3年(1750)で代々河崎の年寄衆を務めた旧家です。当主は9代目。かつては16棟もの蔵を持っていました。現在でも蔵が6棟あり、そのうち4棟が再生活用されています。母屋の建造は昭和4年(1929)で、切妻妻入りの外観も細部にわたり河崎の特長がよく表れています。屋根の形は「直ぐ」、隅蓋はガマ蛙の背中に乗った仙人です。
NPO法人伊勢川崎まちづくり衆
(現地説明板)
     


古本屋ぽらん
    


それから
             


水野商店
明治10年(1877)創業。当主は3代目。母屋と蔵2棟は明治44年(1911)ころ建造。その頃より桐下駄の製造販売を行う。母屋には今でも古い電話室があり、帳場は畳敷きで、昔の商家の雰囲気をよく残しています。
NPO法人伊勢川崎まちづくり衆
(現地説明板)
    


さらに
       


榎本商店
当主は9代目。4代目から砂糖問屋を営んでいます。明治27年頃(1894)の建造で、明治後期より大正期まで建て増しをして現在の形になりました。敷地建物の規模は非常に大きく、現在残っている蔵は6棟、その中には、川崎では珍しい煉瓦造りの蔵があります。母屋の道側は広い土間をはさんで両側が蔵で、左側の蔵は内部を改装して事務所になっています。土蔵棟の窓の鉄製の扉が印象的です。屋根の形は「反り」、隅蓋は波です。
NPO法人伊勢川崎まちづくり衆
(現地説明板)
      


河崎本通りから近鉄宇治山田駅を目指す。JR参宮線の高架をくぐったが、高さ制限僅か1.6mだった。
         


May 2004 瀧山幸伸 source movie

河崎は伊勢への物資搬入で栄えた川沿いの港町。

五十鈴川の支流、勢田川沿いに問屋と倉庫街が発達した。

当時の名残が一部あるのみで、今では寂れてしまっているが、それだけに味わいのある建物が各所に散在している。

酒蔵を利用した「河崎まちなみ館」で河崎の歴史と文化を紹介している。

    

古い建物を利用した店舗 

和風の建物の味わいと洋風のショップデザインが調和する。

   

川沿いの倉庫群

    

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中