JAPAN GEOGRAPHIC

長野県麻績村 神明社

Shinmeisha,Omi Village,Nagano

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


東筑摩郡麻績村麻5583 神明社 本殿 重文 近世以前/神社 江戸中期 貞享元(1684) 桁行三間、梁間二間、神明造、銅板葺 棟札1枚 19930420

東筑摩郡麻績村麻5583 神明社 拝殿 重文 近世以前/神社 江戸末期 天保11(1840) 桁行三間、梁間三間、一重、切妻造、銅板葺 19930420

東筑摩郡麻績村麻5583 神明社 假殿 重文 近世以前/神社 江戸後期 宝暦10(1760) 桁行三間、梁間二間、神明造、正面幣殿附属、銅板葺 棟札1枚、板札2枚 19930420

東筑摩郡麻績村麻5583 神明社 神楽殿 重文 近世以前/神社 江戸中期 元禄11(1698) 桁行三間、梁間三間、一重、切妻造、茅葺(鉄板仮葺) 破風先飾金具2個、棟札1枚 19930420

東筑摩郡麻績村麻5583 神明社 舞台 重文 近世以前/神社 江戸後期 天明3(1783) 桁行八間、梁間四間、一重、寄棟造、茅葺(鉄板仮葺) 棟札1枚 19930420




October 18,2020  大野木康夫 source movie

麻績神明社

麻績村の神明社は江戸時代に建築された重要文化財の社殿5棟を有します。
麻績村一帯は古来から伊勢神宮内宮の御厨(神領)であったことから、本殿及び假殿は神明造となっています。

【国指定文化財等データベースより引用】
 神明社は、伊勢神宮内宮の麻績御厨を鎮護する神社として勧請されたと伝え、近世には麻績郷十ヶ村の総社として崇敬された。
 本殿は貞享元年(1684)建築の大型の神明造社殿で、拝殿は天保11年(1840)建築の木柄の太い簡素な建物である。假殿は宝暦10年(1760)建築の本殿よりひとまわりり小さな神明造社殿である。神楽殿は元禄11年(1698)建築の四方を吹き放した茅葺建物で、舞台は天明3年(1783)建築の全国的に見ても古い農村舞台である。
 神明社は、建築年代が古い大型の神明造の本殿や、假殿、拝殿、神楽殿、舞台の社殿群が良好に保存されており貴重である。

参道
       


舞台(重要文化財)

天明3(1783)年の建築
桁行八間、梁間四間、一重、寄棟造、茅葺(鉄板仮葺)
                                    


大杉
   


舞台後方から神楽殿と拝殿を望む
  


神楽殿(重要文化財)

元禄11(1698)年の建築
桁行三間、梁間三間、一重、切妻造、茅葺(鉄板仮葺)
                                            


境内社
   


假殿(重要文化財)

宝暦10(1660)年の建築
桁行三間、梁間二間、神明造、正面幣殿附属、銅板葺
                          


拝殿と本殿
       


拝殿(重要文化財)

天保11(1840)年の建築
桁行三間、梁間三間、一重、切妻造、銅板葺
                                            

本殿(重要文化財)

貞享元(1684)年の建築
桁行三間、梁間二間、神明造、銅板葺
                   


帰路
 


撮影で1時間ほど滞在しましたが、誰にも会いませんでした。


Sep. 2005 瀧山幸伸 HD(1280x720)

 

舞殿

    

神楽殿

 

拝殿

   

本殿

   

仮殿

 

 

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中