MONTHLY WEB MAGAZINE July 2013

Top page Back numbe


■■■■■ 博多山笠 田中康平

博多の夏の祭りといえば、山笠だ。

江戸時代から続く祭りで、現在は博多人形師の手になる飾り山笠とかき山笠の2種類あり、かき山笠は7月15日に櫛田神社を出発して決められたコースをタイムを競って走る追い山に用いられる。

追い山が終わると博多の街に夏が来ることになっているが、今年は梅雨明けが随分と早く、飾り山の期間(1日−14日)の半ばにして既に夏が来てしまっている。こんなこともある。

まずは飾り山笠だ。50年ぶりの山笠を見ることになった。

昔の記憶とほとんど変わらぬ山笠が眼前に現れる。

山笠巡りの企画に乗って博多駅から中州近辺の6基ほどの山笠を歩いて回る。

いくつか見るともう十分という気がしてくる。

結構市内に拡散していて、13基全部を廻ることはあまり現実的でない。近くの数基を見れば満喫した気分になる、そんな風に仕掛けられているのかもしれない。

駐車場がそれぞれにあるわけでもなく、そうかといって全部を歩いて回るのも無理な距離だ。

出し物もいくつかの山笠で同じタイトルとなっている。

大体が大河ドラマや歌舞伎の名場面か福岡に関係する出し物で、今年は黒田官兵衛ものが目に付く。来年の大河ドラマだ。

他にサザエさんも2つばかりでている。

福岡は長谷川町子が育った場所でもあり、サザエさんの連載を開始した場所でもある。地元のローカルな祭りという姿も50年前と同じだ。

飾り山笠は高さ13m位もあって堂々として登場人物もよく作られている。

展示後大半は壊してしまうのがもったいない。

同じようなものが毎年どこか変わっていく、巡る季節の移ろいのようなところもいいのだろう。

歩きつかれたところでリバークルーズが用意されている。

川風に吹かれてのんびりと博多の街の夕暮れを見ていくのもまた心地よい。

飾り山笠そのものには昔もどこか退屈なところがある感想を持っていたと思い起こされるが、年が過ぎてまた見直すとそれもいいじゃないかと思えてくる。

存在するだけで博多の夏を感じさせる、そんなものなのだろう。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中