JAPAN GEOGRAPHIC

Monthly Web Magazine Apr. 2019

Back number


■ 渋沢栄一ゆかりの文化財建築 瀧山幸伸

新一万円札の肖像が渋沢栄一になるとのことで、ゆかりの文化財建築をとりあげる。

広義には彼が設立に関わった企業や子孫に関連する文化財も「ゆかり」ということになるのだろうが、それでは幅が広すぎるので、彼個人に関連する文化財にとどめ、重要なものをまとめてみた。

まず渋沢本人の情報を得るために東京都北区飛鳥山の渋沢資料館に出かけよう。

資料で学習した後、渋沢の老年期に関係者から寄贈された重文建築も見学できるから都合が良い。

渋沢資料館

旧渋沢家飛鳥山邸は,曖依村荘と呼ばれた渋沢栄一の邸宅だ。晩香廬は,渋沢栄一の喜寿を記念して贈呈された小亭(談話室)で,大正7年に竣工した。

木造平屋建,寄棟造,赤色桟瓦葺である。洗練された意匠と精緻な造形により,工芸品ともいうべき建築作品に仕上げられている。

青淵文庫は,渋沢栄一の傘寿と子爵への陞爵を祝して贈呈された小図書館で,大正14年に竣工した。煉瓦及び鉄筋コンクリート造2階建で,1階は露台,閲覧室,記念品陳列室などで,2階は書庫になる。

旧渋沢家飛鳥山邸の晩香廬及び青淵文庫は,大正期を代表する建築家のひとりである田辺淳吉の作風がよく示された作品で、ともにアーツ・アンド・クラフツ運動の精神が具現された数少ない大正期の建築作品として重要だ。

青淵文庫(重文)

 

晩香廬(重文)

渋沢ゆかりの建物は多くあったが、現存するもので重文に指定されているのは飛鳥山と埼玉県深谷市のみだ。

渋澤栄一生誕の地は県史跡となっている。生家は明治25年に焼失している。現在の建物は翌年再建されたものだ。

誠之堂は生誕の地からは離れた深谷市起会字唐言110-3にある。

ここにも田辺淳吉の作品がある。

誠之堂は、渋沢栄一の喜寿を祝い、大正5年(1916)に建設された記念堂で、多摩川を望む東京府荏原郡玉川村(現東京都世田谷区)に位置する、第一銀行の運動場及び保養場であった『清和荘』に建設された。

昭和50年代以降は大学の外国人教師館に充てられたこともあったが、平成9年(1997)に敷地が売却されることになり、平成11年(1999)に現在地に移築復原された。

隣接する渋沢栄一記念館にも立ち寄りたい。

誠之堂(重文)

 

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中