JAPAN GEOGRAPHIC

滋賀県大津市 西岸寺

Saiganji , Otsu city,Shiga

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water    
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Oct.2011 中山辰夫

(さいがんじ)

大津市和邇中

浄土宗

本尊:阿弥陀如来像(国重要文化財)

天皇神社の道を隔てた北側の台地の西端に建つ。

永禄5年(1562)7月、六角義秀が、道圓(どうえん)に命じて、祖母のたまに志賀和邇庄に一宇を建立し西岸寺と号したとされる。

寛永5年(1628)京都乗願寺の末寺となる。

現在は700㎡たらずの境内に、庫裏を兼ねた本堂と本尊阿弥陀如来立像(国宝)を安置する収蔵庫がある。

アプローチ

本堂

庫裏と一体の建物で、昭和10年(1935)代の建築。

収蔵庫

六地蔵石室

石段左手に所在。高さ117cm、長さ257cm

6本の石柱の上に厚さ15cmほどの板石を2枚載せて屋根とし、中央には棟形の石材を載せる。

銘文は正面の3本の石柱にあるが、銘文の判読は困難である。年号は正面右端の石柱に「文政元寅年十一月」と読み取れる。

阿弥陀如来立像

国重要文化財

像高:82.4cm、一木割矧(いちぼくわりはぎ)造ないし寄木造の像。両耳を通る線で前後に矧いでいる。表面は漆箔を施す。

明快な目鼻立ちや、調和の取れた肉親の表現、複雑な衣文線など、明らかに快慶の作風「安阿弥様」を踏襲しており、制作時期は

13世紀前半と見られる。現在は秘仏で、拝めない。

他に、空海自刻と伝える地蔵菩薩像がある。

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中