JAPAN GEOGRAPHIC

東京都品川区 蛇窪神社(天祖神社)

Hebikubojinja(Tensojinja),Shinagawaku,Tokyo

 
Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Oct.3,2023  柚原君子

正式名称は天祖神社
品川区二葉4-4-12
創建 ;推定1323年鎌倉時代


創建は古いようですが、全体に比較的新しい建造物の神社です。
建立経緯は「由緒書」にもありますが、雨乞い龍神様。鎌倉時代に白蛇が社殿の左横の池に住んでいたそうですが、いつの間にか池は無くなり白蛇は仕方なく戸越公園の池に住むようになったのですが、早く元に戻して欲しいと土地の旧家の夢枕に現れて願ったので、弁財天を祀ると共に池を作ったそうです。現在は白蛇は巳の日に公開されているそうです。東京の白蛇さまと親しまれている神社で、あちらこちらに白蛇の置物があります。白蛇と龍神が祀られていることから、巳が龍(立身出世)(身が立つ)との御神徳があると古くより言い伝えられいるとのこと。
本殿左に愚痴の壺が有り蓋を開けて吹き込んできました(内容は秘密)(笑)
銭洗い弁天ではお札を洗っている人もいました。平日でしたが結構多くの参拝者でした。社務所の横にはお供えのお下がりですがお持ち下さい、と清酒の小瓶がたくさん置かれていました。

                                                                                         

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中