JAPAN GEOGRAPHIC

東京都墨田区墨田堤、向島界隈
Sumida Tsutsumi, Mukoujima and vicinity, Sumidaku,Tokyo

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
永井荷風の世界 伊勢物語 在原業平 都鳥の由来
 Facility
 
 Food
 
 



Apr.2013 柚原君子

水戸街道の墨田区東向島1丁目の交差点から西側をのぞくと、細い道にひしめき合っているレトロな商店街があります。
鳩の街商店街です。
近辺には台東区の「吉原」、墨田区の「玉の井」が赤線地帯として有名ですが、ここ鳩の街商店街も始まりは赤線地帯です。
玉の井の赤線地帯から、東京大空襲で焼け出された業者が何件かで、この地で営業を行ったのが「鳩の街」の始まりだそうです。
赤線とはもう今の若い人達になじみはないかもしれませんが、地域限定で売買春が政府から公認されていた頃、その場所を警察が地図上で赤い線で囲ったことに始まります。
政府は風俗営業法に基づいて特殊喫茶店の名目で営業を公認していました。
ちなみに青線というのもあったそうで、特殊喫茶店の届出はしないものの飲食店として登録をさせて売春をさせる地帯のことで、青線よりは赤線地帯のほうが価格が高かったそうです。
この街の店舗は、警察の指導でカフェ風に作られたそうです。
隣接区の台東区にはおいらんで有名な吉原がありますが、今、この鳩の街商店街を歩くと一つ一つの店が小さくあって、当時のカフェ風がなんとなく偲ばれます。
1952年(昭和27年)当時は、娼家が108軒、接客する女性が298人いたそうです。
女優・歌手の木の実ナナはこの地の出身。
現在、商店街の道を老夫婦がゆったりと歩いていたり、湯屋の開くのを待つ老婦人たちが、聞くともなしに聞くと先に逝った人の話をしていたり……。
シャッターを閉じている店や、日よけがぼろぼろに垂れ下がった店もところどころ有り、流れた時間がどこにも行かずにその辺に漂っているような空間でした。
1958年(昭和33年)4月1日に売春防止法が完全施行され、すべての業者が廃業しました。
現在カフェ風の営業をしていた娼婦を抱える店の面影はあまり見出せません。
鳩の街というかっての赤線地帯は一見単なる寂れ行く商店街にしか見えなくなりつつあります。

                                               



Oct.2011 柚原君子

墨田区向島、京島、押上、業平、スカイツリーの見える景色を自転車で走る
Mukojima,Kyojima,Oshiage,Narihira,Skytree, Sumidaku,Tokyo 浅草(浅い岸辺に草があったから)、大川(隅田川)にかかる吾嬬橋(都から見た東の方だから)、寺島、向島、京島、柳島、大島、亀沢、亀戸、石原、押上(汐があがる)、鐘淵、曳船、亀沢……
浅瀬の海に接した地形で島が浮かび亀が遊んでいた情景が浮かび上がってくる本所向島界隈をスカイツリーを遠景に入れながら、自転車で走って撮影をしました。
桜の名所100選にもなっている墨田公園の奥に牛島神社があります。
この牛嶋神社のある場所は、徳川家康が荒川の流れを西に移す前には、荒川と隅田川の間にある中之島ような場所で、牛のような形をしていたので「牛嶋」と呼ばれていたそうです。
その牛嶋には、天皇家の牧場、いわゆる官牧(かんまき)、国営の牧場があって牛を放牧し、牛乳を献じていたそうで、本所の太平町、緑町などでも乳牛が飼われて明治の頃の庶民に牛乳を売っていたそうです。
牛島神社の社殿は総檜権現作りの風格のあるもので、本殿前の鳥居は木製の三輪鳥居。
三輪鳥居というのは中央の鳥居の左右に小さい鳥居の付いたもので、全国でも非常に珍しい形です。奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)にある鳥居が標準となっているそうでみわとりい(三輪鳥居)というそうです。
ちょっとおもしろい形です。
牛をなでた後、自転車で向島、京島、八代、押上など古い家を探しながら写真撮影をしました。
東日本大震災のあとの東京都は、東京で火災発生率ワーストワンになっているこの地区の再開発に本腰を入れるようで、人がやっと一人通れるような路地が曲がりくねって続いているこの辺りの、特に古い木造家屋は10年もすると姿を消しているかもしれません。

<落花生問屋>と書かれた朽ち果てそうな看板の上にスカイツリー、コンクリート壁に直書きされた<古銭切手商>の薄れた文字、確かに牛乳屋さんが多い街<保証牛乳>の大きな看板の上にそびえるスカイツリー、3の数字が与えられていない4桁になる前の<3桁局番のままの看板>その奥にそびえるスカイツリー、<6軒長屋>を見下ろすスカイツリー、あちらこちらにスカイツリーを写し入れながら移動しました。

ラストはやはり業平橋界隈。
東京は昔は武蔵国(むさしのくに)と呼ばれた中にあり自立式電波塔として世界一になるスカイツリーの高さは634(ムサシ)。東京のスカイツリーだから634……か。でも実際に建っている場所の押上・業平橋界隈は東京が武蔵国と呼ばれていた頃は両国橋をはさんで下総国(しもうさのくに)と呼ばれていた場所なんだよね。
まあ、いいっか。今は東京だから。
建ちあがってしまったスカイツリーは被写体的にはそれほどおもしろくなくなってしまいましたが、見物人の所作はおもしろいです。
プライバシーがあるのでなかなか撮れませんが、ちょうど撮影の日にクレーンが動いていて鉄の塊をあげるところに遭遇しました。
見物人たちはホホォーと見ていましたが、完成したスカイツリーですからスカイツリーの上の方までは行かず、隣のビルに資材を運ぶところ。
鉄の塊をある程度引き上げたところで、クレーンが横に向きを変えました。
観客たちは「あ〜あぁ、上に行け!もっと上だ!」と叫んでいました。(笑)。
スカイツリーにちょこっとだけ残してあるクレーンは隣のビル用だったのですね。
建ってしまったスカイツリー。<何かに重ねて撮る>ということを楽しんできました。


牛島神社
Ushijimajinja
                                                       

京島周辺・キラキラ商店街(再開発地域)
Kyojima
                                             

八広、コンニャク稲荷周辺
Konnyakuinari
                   

髙木神社その周辺
Takagijinja
             

押上界隈
Oshiage
                             

業平橋界隈
Narihirabashi
                                                                                       



Mar. 2010 撮影:田中康平

隅田公園、及び東京スカイツリー 場所:東京都墨田区
時:2010年4月3日
338mと東京タワーを越えた建設中のスカイツリーをバックに桜満開の隅田公園です

                                                


Mar.2008 撮影:瀧山幸伸

墨田川桜堤
Sumidagawa sakura tsutsumi

隅田公園(台東区、墨田区)

8代将軍徳川吉宗が開放した。吾妻橋から桜橋の約1kmに、ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ、エドザクラなど300本あまりが咲く。屋形船や水上バスが風情を盛り上げる。

source movie FAQ

    
                                                                             



Nov.2004 撮影:瀧山幸伸

向島界隈探訪
Mukoujima and vicinity

 HD(1280x720)

    
                                                                              



May 2003 撮影:瀧山幸伸

長命寺さくらもち、言問団子
Choumyouji cherry cake, Kototoi cake, traditional Japanese foods.
 source movie
     


All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中