JAPAN GEOGRAPHIC

三重県熊野市 楯ヶ崎

Tategasaki, Kumano city, Mie

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 

Jan.30,2019 瀧山幸伸 

Edited movie     p>

source movie

漁港からアクセスし、現地で空撮。

                                                                                                                                                        

      


January 5,2019 大野木康夫 source movie

所在地 三重県熊野市甫母町字阿古崎

三重県指定名勝及び天然記念物

ニ木島(にぎしま)湾口の北側に位置し、海上を約200m南東に突出した花崗斑岩(かこうはんがん)の一大岩塊で、高さ約80m、周囲約550mに及んでいる。

頂上に松が生育するほかは、全貌見事な柱状節理(ちゅうじょうせつり)をあらわし、地元では「熊野の海金剛(うみこんごう)」と俗称されている。

楯ヶ崎の名は、楯をつき並べたような大岸壁によると思われ、神話をはじめ、様々な伝説を伝える。

文人雅客の吟詠も多く、鎌倉時代末期の僧基法師(ぞうきほうし)は熊野紀行に「楯が崎といふ所あり、神のたたかひしたる処とて楯をついたるやうな岩ほどあり。うつ波に満ち来る汐のたたかふを楯が崎とはいふにぞありける」と歌っている。

(三重県教育委員会文化財情報データベースより)

国道311号の駐車場から遊歩道へ

    

よく整備された遊歩道が続く

          

阿古師神社

      

再び遊歩道へ

   

千畳敷

ここまで国道から1.9km

       

二木島灯台

  

楯ヶ崎

千畳敷が平坦なので、断崖近くまで進みながら撮影

いい釣り場らしく、釣り人は断崖の中ほどまで下りて釣りをしている。

曇っていたが、夕日も時々顔を見せる。

                       

柵のある展望台から撮影

              

展望台の東から撮影

                  

海金剛

        

帰路

日が暮れる前に駐車場に到着

    

   All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中