JAPAN GEOGRAPHIC
Japan Geographic monthly news (Apr.2 2009)
/
こんにちは。JAPAN GEOGRAPHICの瀧山です。
月に一度のニュースをお届けします。
■■■■■■
  地域活性化の本を出版しました
勤務先を通じて、本を出しました。
  まちおこし、まちづくりの事例を集めた内容です。
  「地活な人々 -こころ豊かに地域活性化」
  2009/4 オンブック出版 
  http://www.onbook.jp/bookd.html?bid=0118
  共著および編集統括に際し、Japan Geographicの内容を
  反映させました。
  写真もJapan Geographicに掲載しているものです。
  アマゾンで買えます。
■■■■■■
  日本一の旅 再び
朝日新聞 3/31夕刊の「日本一の旅 日本一の桜の銘木」
  アンケートリストを作成しました。
  /press.html
■■■■■■ 
  文化財索引で国の文化財を網羅
国の文化財は2万5千ほどあります。
  3月時点の対象物を全てリストに掲載しました。
  最近、文化財が壊されたり消失したりと災難続きです。
  全点の記録を作成することがJapan Geographicの
  大きな目標の一つですので、写真記録などをお持ちで
  あればぜひご投稿ください。
  /index-cultural.html
■■■■■■
  仲間に加わりませんか?
楽しい人生と仲間との交流が待っていますよ。
  /reporter.html
■■■■■■ 
  3月の新着情報
投稿順に掲載しており、一番上が最新です。
  /index200903.html
内容をピックアップしてご紹介します。
  --------------------------------------------
  瀧山幸伸 
■ 奈良 東大寺 
  Nara Todaiji
東大寺には何度も足を運んだのですが、今回ようやく
  ほとんどの国宝と文化財を見ることができました。
  大仏殿の中のビデオは迫力があります。
  法華堂の仏像群は撮影できませんが、現地では必見です。
  圧倒されます。
  大仏殿前の桜、開山堂の桜もみごとです。
  /nara/toudaiji.html
  
  ■ 奈良 春日大社
  Nara Kasugataisha 
国宝建築と灯篭、背後の原始林が神聖な空気を漂わせます。
  南門前のしだれ桜、いいですよ。 
  /nara/kasugataisha.html
■ 奈良 氷室神社
  Nara Himuro jinja
こちらの桜も一興です。
  /nara/nara-himurojinja.html
■ 笠置山
  Kasagiyama
後醍醐天皇ゆかりの地ですが、教科書に載っている知識と、
  現地での体験ギャップが大きい、修験道の霊地です。
  ゆるぎ石直下の桜は、眼下に松と川を望み、孤高の風情です。
  /kyoto/kasagiyama.html
  
  ■ 一宮 木曽川堤
  Ichinomiya Kisogawa 
国の名勝であり天然記念物でもある桜の古木群、力強いです。
  ソメイヨシノではここまでの迫力は出ないですね。
  /aichi/ichinomiya-kisogawa.html
----------------------------------------------------
  
  瀧山幸伸 
■ 江戸糸あやつり人形座 公演
  Edo ito ayatsuri ningyou 
収録のお手伝いをしました。
  素晴らしい内容でした。
  人間国宝だった人形浄瑠璃の吉田玉夫さん、彼の名演技を
  思い出しました。
  吉田玉夫さんが使う近松の曽根崎心中お初、それと今回の
  八百屋お七。
  まるで生きているような妖艶さを感じました。
  /tokyo/suburbs/edo-ito-ayatsuri.html
  
  ■ みかも山 カタクリの里
  Katakuri no sato
毎年懲りずに行ってます。今年は見頃でした。
  /tochigi/iwafune-mikamoyama.html
  
  ■ 栃木 
  Tochigi
川越、佐原と並ぶ古い街並ですが、まだまだ良くなりそうです。
  /tochigi/tochigi.html
  
  -----------------------------------------------
  川村由幸
■ 水戸 八幡宮 
  Mito Hachiman 
塗り替え補修で見事な装飾が蘇りました。
  /ibaraki/mito-hachiman.html 
-----------------------------------------------
  瀧山幸伸 
■ 山中湖 紅富士百変化
  Yamanakako
今年最後のチャンスでした。寒くて手が凍りそうでしたが。
  /yamanashi/yamanakako.html
  
  ■富士宮市 借宿下馬桜 
  Fujinomiya Kariyado gebasakura 
頼朝が立ち寄った桜ですが、ちょっと早すぎました。
  花と桜と富士と古民家のコンビネーションは絵になります。
  /shizuoka/fujinomiya-kariyadogebasakura.html
  
  ■ 本栖湖
  Motosuko
牛ではなく、親子ヒツジと富士が牧歌的です。
  /yamanashi/motosuko.html
  
  ■ 南部 西行公園 盆中富士 
  Nanbu Saigyo Park Bonchu Fuji
西行が滞在した、名物盆中富士。今では忘れ去られていますが。
  /yamanashi/nanbu-saigyo.html
  
  ■ 河口湖 富士御室浅間神社
  Kawaguchiko Fuji Omuro Sengenjinja 
富士信仰の御宮ですが、ここから見下ろす河口湖の水面が秀逸です。
  /yamanashi/kawaguchiko-fujiomuro-sengenjinja.html
■ 皆野 下田野 行灯まち
  Minano Shimodano Andonmachi
鉢型の古戦場で亡くなった人々の霊をねぎらう、とても
  ロマンチックな祭りです。
  観光客はゼロ。今後もそっとしておいてほしいですね。
  /saitama/minano.html
  
  ■ 秩父の街並 
  townscape of chichibu
かつて銘仙で栄えた秩父のまちおこしがようやく軌道に
  乗ってきました。
  /saitama/chichibu.html
  最近国の登録文化財になった建築物は良いのですが、
  まだ多くの古い家が朽ちています。
  とてももったいないですね。
----------------------------------------------
■ 白馬岳 
  Shiroumadake 
夜明けの風景が素晴らしいですね。
  /nagano/shiroumadake.html
-------------------------------------------------
野崎順次
■ 倉敷 児島 旧野崎家
  Kurashiki Kojima Nozakike 
塩田などで大いに栄えた野崎家の詳細レポートです。
  野崎さんは建築関係のお仕事なので、特殊なアオリレンズで
  歪みなく建物を捉えています。
  /okayama/kojima-nozakike.html
  
  ■ 総社 備中国分寺
  Soja Bicchu Kokubunji
私は夕景に魅了されましたが、昼間は大きな樹木と塔の
  コントラストが美しいですね。
  /okayama/soja-kokubunji.html
-------------------------------------------------
  瀧山幸伸 
■南アルプス 安藤家
  Minamialps Andouke
たびたびロケに使われる豪邸です。
  のんびりできるので、再訪しました。
  /yamanashi/minamialps-andouke.html
  
  ■ 四尾連湖
  Shibireko 
神秘的な湖です。手前の山村の風情も素晴らしい。
  /yamanashi/ichikawamisato.html
  
  -------------------------------------------------
  柴田由紀江
洋館建築がお得意の柴田さんから、今回は東京の教会建築シリーズです。
■ 築地カトリック教会
  Tsukiji Catholic church
パルテノン神殿のような列柱が強烈な印象を与えてくれます。
  /tokyo/chuo/tsukiji-catholic-church.html
  
  ■ 日本正教会教団 東京復活大聖堂 (ニコライ堂)
  Orthodox church in Japan Tokyo Holy Resurrection Cathedral
古写真で、ここから見下ろす東京の街並を撮影した姿が有名ですが、
  それほどの高台に立地している、コンドル設計の崇高な建物です。
  /tokyo/chiyoda/nikoraido.html
  
  ■ 神田カトリック教会
  Kanda Catholic church
ここの石の肌触りが好きです。 日光の教会と比較してみてください。
  /tokyo/chiyoda/kanda-catholic-church.html 
  /tochigi/nikko-nihon-seikoukai.html
---------------------------------------------------
高橋明紀代
■蓮田 清龍酒造
  Hasuda Seiryu shuzo 
新酒の時期の酒蔵訪問は楽しいですね。
  /saitama/hasuda-seiryu.html
「造り酒屋でまちおこし」 軽い文章ですが。
  /special/town/index.html
--------------------------------------------------
  瀧山幸伸 
■上野 東京国立博物館
  Ueno National Museum 
ライフワークとして展示物を少しずつ撮影しています。
  秀逸な作品を見ると感性も豊かになりますね。
  /tokyo/taito/ueno-national-museum.html
 
  ■ 栃木市 星野 
  Tochigi Hoshino
セツブンソウの北限地だそうです。カタクリなどもあり、
  いろいろ楽しめます。
  突然変異の八重咲き株および赤色株のセツブンソウはレアです。
  /tochigi/tochigi-hoshino.html 
======= We live only once ====
  瀧山幸伸 Yukinobu Takiyama
  /
  ========人生は一度だけ=======