JAPAN GEOGRAPHIC
東京都墨田区 高木神社
Takagijinja,Sumidaku,Tokyo
Category
|
Rating
|
Comment
|
 General
|
|
|
 Nature
|
|
|
Water |
|
|
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
|
|
Feb.28,2025 柚原君子
所在地:東京都墨田区押上2―37-―9
室町時代の創祀。古名は「第六天社(だいろくてんしゃ)」。旧寺島新田(旧南葛飾郡、現在の向島)の鎮守社。御祭神は高皇産靈神(タカミムスビノカミ)。別名が「高木の神」。高木が神格化されたものでかつては境内に大きな臥龍の松(がりゅうのまつ)があり、曳舟川を上下する舟をはじめ、地域の人々の往来の目印となっていた。
御祭神の高皇産靈神(タカミムスビノカミ)には「万物生成」「心願成就」「交渉・相談事がまとまる」等の御神徳があり、ムスビの神である事から、「人と人との繋がりを結びつけてくれる」という結びの神ということから、境内はおむすびの形がゴロゴロとあり、かわいらしい印象のお寺で若い人が訪れることも多い。狛犬は珍しく左右同型で阿吽にはなっていない。アニメ「からかい上手の高木さん」とコラボしていて、高木さんが描かれていることも若い世代が立ち寄ることに。
社殿は昭和42年1月、鉄筋コンクリート造りに。昭和43年11月、鎮座五百年の式年大祭が行われた。