JAPAN GEOGRAPHIC

福井県大野市 大野市街 

Ono downtown,Ono city,Fukui

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water   清水湧く古都
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 
 


Jun 10,2022 瀧山幸伸 source movie

道の駅

水槽に展示されているアラレガコ

          

米粉のバウムクーヘン

          



Sep.28,2019 蒲池眞佐子

越前大野城

越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守っていました。その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、貴重な史跡といわれています。(えちぜんおおの観光ガイドHPより)

雲海が町を覆い、天空の城と言われる大野城、幻想的な風景が撮影スポットとしても

人気。大野城まで階段が続き、登りに約20分かかる。

登り口にある柳廼社

             

大野城まで階段100段

       

大野城

                  

金森長近像

  

野面積み

  

武具蔵跡

  

土井利忠像

  

その近く

   


Sep.3,2017 瀧山幸伸 source movie

大野城跡

  

御清水

                      

七間朝市通り

                                            

寺町通り

                           


Nov.19,2016 瀧山幸伸 source movie

本願清水イトヨ生息地 天然記念物

                                                      

アラレガコ生息地 天然記念物

  


Apr.2012 野崎順次 source movie

福井県大野市

越前大野の街並

撮影日: 2012年3月30日

福井から九頭竜線で越前大野へ。今年は残雪が多い。

        

水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにある。最初に出会うのは越前大野駅の駅清水。

   

今回、歩いたルート図と市役所の裏あたり

       

朝倉義景墓所

朝倉義景は織田信長との戦いに敗れ、大野で自害した越前の戦国武将。

            

朝倉義景の墓所一帯も湧水地(義景清水)。超小型電気自動車。

     

御清水

泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水である。古くはお殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれている。夏冷たく冬温かい地下水は、さっぱりとした自然の口あたり。

                

本町通り

     

越前おおの結ステーションは、観光やまちなか遠足など市内外からの来訪者が必ず立ち寄る場所、集う場所とし、まちなか観光や商店街での買い物を始め、四季を通じたイベントや祭、郊外での観光・レジャー、エコ・グリーンツーリズムなど「越前おおの」の魅力を体感する出発駅となる場所である。

藩主隠居所

旧大野藩の建物であったと伝えられる建物で、以前は柳廼社(やなぎのやしろ)の社務所であったものを解体・移築したもの。無料休憩所として利用されている。

          

シンボルモニュメント時鐘(ときがね)

高さ約10mの木造建築で、金森長近公が晩年治めた、岐阜県美濃市にある長良川の上有知湊(こうずちみなと)の川湊灯台(かわみなととうだい)をモデルに建造されており、壁面には電波時計が4面に取り付けられており、その上にかつて消防用に使われていた実物の半鐘(はんしょう)が吊り下げられている。

   

越前おおの結楽座

時鐘の隣の木造平屋建てで、越前おおのの逸品を広く取り扱う常設の物品販売所のほか、不定期に開催する物品販売スペースがある。約40mの通路部分には、幕末の大野の歴史や観光資源等を紹介する展示、真ん中には公衆トイレがある。

      

国登録文化財 平成大野屋とその周辺

市民と観光客が共に利用しながら交流を深めてもらう施設として、市が平成11年10月に整備した。本施設には、特産品販売コーナーや郷土料理を提供するコーナー、市民及び観光客の休憩スペース、総合観光案内コーナーなどの機能が備わっている。

       

武家屋敷旧内山家

幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷である。

                  

七間通り

越前大野の代表的な街並の一つである。朝市がよく知られている。

                                      

寺町通り

今から約400年以上前、織田信長の武将金森長近公が大野へ入封後、京の都に模して碁盤の目の町づくりをはじめた。町の東端にお寺を集めて「寺町」をつくり、そこから西に向かって、五番・四番・三番・二番・本町通りを配置した。現在、「寺町」という名は行政上ないが、南北に並んだ約20ヶ寺が、城下町大野を象徴する町並みとして親しまれている。小学生3人組みとの出会いがあった。

                                                   

越前大野駅に戻る。

          

越前大野から福井へ

                          

参考資料

大野市HP


May.2005 瀧山幸伸 HD(1280x720)

名水の町。各所に柴さくらを植栽し、大変美しい。このような街並景観の美化努力が素晴らしい。

大野城

  

御清水付近の街並

  

御清水

     

町の中心部

     

寺町

  

柴桜の里 大変美しい

          

*取材メモ

 朝倉一乗谷から到着。国道から中丁区の柴桜を発見。立ち寄ってじっくり鑑賞した。このような農村風景も楽しい。

All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中