JAPAN GEOGRAPHIC

福井県小浜市 若狭彦神社

Wakasahikojinja,Obama city,Fukui

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 

Sep. 19,2015 瀧山幸伸

若狭彦神社

Wakasahikojinja

source movie

                       

若狭姫神社

Wakasahimejinja

source movie

                                             


Jan. 2011 大野木康夫 source movie

2012.1.3撮影 

若狭彦神社は、小浜市の遠敷川沿いに鎮座し、上社は若狭彦神社、下社は若狭姫神社と呼ばれています。

若狭の国の一ノ宮で旧国幣中社です。

祭神は上社が若狭彦大神(彦火火出見尊)、下社が若狭姫大神(豊玉姫命)で、山幸彦と海幸彦の神話に繋がっています。

下根来の白石神社が上社の元宮で、神宮寺はこの神社の別当寺です。

鵜の瀬

所在地 福井県小浜市下根来

遠敷川の中流、下根来にある淵で、若狭彦神社の飛地境内となっています。

東大寺二月堂閼伽井屋で3月12日に行われる「お水取り」の前、3月2日の夜に「お水送り」が行われます。

東大寺の修二会に招かれた遠敷大明神(若狭彦大神)が遅参したため、毎年鵜の瀬から閼伽水を送るようになったそうです。

鵜の瀬の淵の底は東大寺の若狭井に通じているといわれています。

                   

上社若狭彦神社

所在地 福井県小浜市龍前28-7

若狭国一宮とされ、室町時代までは中心となる社殿でしたが、室町時代からは大集落に近い下社に中心が移りました。

松の内ですが、参詣に来られる人はあまりおられませんでした。

境内には杉の巨木が立ち並んでおり、参道中ほどの夫婦杉は二ノ鳥居の代わりとも言われています。

       

随神門(福井県指定文化財)

江戸時代後期の建築

桁行6.348m、梁間4.256m、三間一戸八脚門、入母屋造、檜皮葺

       

境内建物

 

神門(福井県指定文化財)

天保元(1830)年の建築

桁行2.7m、梁間2.21m、四脚門、切妻造、檜皮葺

本殿(福井県指定文化財)

文化10(1813)年の建築

桁行5.548m、梁間6.424m、三間社流造、檜皮葺

森に囲まれ、厳かな雰囲気です。

かつて神門前にあった拝殿は昭和40(1965)年の風害で倒壊し、礎石だけが残っています。

                      

下社若狭姫神社

所在地 福井県小浜市遠敷65-41

元は若狭の国二の宮でしたが、室町時代から祭事の中心になり現在に至っています。

      

随神門(福井県指定文化財)

寛保3(1743)年の建築

桁行7.035m、梁間4.02m、三間一戸八脚門、入母屋造、檜皮葺

複数の神像が安置されています。

        

能舞台

  

神門(福井県指定文化財)

享和3(1803)年の建築

桁行2,72m、梁間2.2m、四脚門、切妻造、檜皮葺

本殿(福井県指定文化財)

享和2(1802)年の建築

桁行6.16m、梁間6.006m、三間社流造、檜皮葺

社叢も指定文化財

本殿全面が幣殿と接続しており、上社のように全体を見ることはできません。

本殿左手の杉の大木は「千年杉」と呼ばれています。

                      

下社は参詣する人が絶えません。

All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中