JAPAN GEOGRAPHIC

福岡県うきは市 日岡古墳、月岡古墳、塚堂古墳

Hinookakofun/Tsukinookakofun/Tsukandokofun,Ukiha city,Fukuoka

Category
Rating
Comment
  General
 
 
  Nature
 
 
  Water    
  Flower
 
 
  Culture
  
 
  Facility
 
  Food
 


April 14,2017 田中康平

福岡県 うきは市 日岡古墳 月岡古墳

Hinookakofun/Tsukinookakofun,Ukiha city,Fukuoka

福岡県うきは市吉井町若宮366-1

うきは市の若宮神社境内の東西に離れて2つの前方後円墳がある。磐井の乱後の大和朝廷のこの地への勢力拡張の証とみられる。

日岡古墳

古墳時代後期6世紀後半頃に造られたとされる前方後円墳。全長約74m。

後円部横穴式石室内壁に文様が描かれた装飾古墳として有名。第3土曜日に申し込みがあれば石室が公開される模様だが通常は施錠。

国指定史跡 指定年月日:1928.02.07(昭和3.02.07)

文化庁文化遺産データベース説明文:前方後円型ニシテ畧ボ西方二面ス。其ノ封土ハ上部ヲ鑿平セラルルモ現存ノ高サ前方部ニテ約十一尺後円部テ約十四尺全長約二百八十尺。後円部ノ中央ニハ天井石ノ除カレタル石槨存シ其ノ内側ニ赤緑白ノ顔料ヲ以テ同心円蕨手、三角形等ノ文樣ヲ描ケリ。

此ノ種ノ裝飾ヲ石槨ニ施セル古墳トシテ最モ主要ナルモノノ一ニ属ス。

             

月岡古墳

古墳時代中期に造られたとされる前方後円墳。全長約80m。

近くに芭蕉の150回忌に花本大明神を授与されたこと由来すると思われる幕末(嘉永2年)に建立された芭蕉の句碑が建っている。

               

若宮八幡神社

景行天皇の行宮跡に源為朝が鶴岡八幡から勧請したといわれる神社。

                           

近くの道の駅にある三連水車(ディスプレイ用再現品)

      


Apr.5,2017 瀧山幸伸 source movie

---------------------------------

若宮古墳群(日岡・月岡・塚堂古墳)

若宮古墳群(日岡) 現在の筑後川より1キロメートルほど入った平野部に位置する古墳群です。3基とも前方後円墳で、古墳時代中期から後期にかけてこの辺りを統治した首長の墓と考えられています。月岡・塚堂古墳の出土品はうきは市立吉井歴史民俗資料館に展示しています。

日岡古墳は若宮八幡宮境内の東にある、古墳時代後期に造られた全長約74メートルの前方後円墳で、一重の周濠が巡っています。後円部にある横穴式石室の壁全体に様々な文様が描かれており、壁画系の装飾古墳の中で古いタイプのものです。石室の構造はやや内傾して側壁を積み、奥壁には幅2.2メートル以上、高さ1.9メートル以上の大石をほぼ垂直に立てて鏡石としています。奥壁の頂部には2〜3段の割石を積み、石棚を設置しています。描かれた文様は、奥壁に赤・白・緑色を使い、6個の大型同心円文・蕨手文・連続三角文などが、周壁には赤・白・青色を使い、同心円文や三角文といった幾何学的文様のほかに、盾や靫、大刀などの武具・魚・船・馬・獣などの文様が描かれており、場所によって色の使い分けがあるようです。天井石が石室の床面に崩落しており、上からのぞき込む形で見学することができます。

月岡古墳は若宮八幡宮境内北西隅にある、古墳時代中期に造られた全長約80メートルの前方後円墳で、三重の周濠が巡っています。江戸時代に発掘され、後円部には、竪穴式石室は現存していませんが、長さ5.5メートル×幅2.7メートル程の多量の副葬品が出土した長持形石棺を御神体とした社が建っています。尚、出土品についてはうきは市立吉井歴史民俗資料館特別収蔵室に展示しています。

塚堂古墳はうきは市吉井町徳丸の国道210号線浮羽バイパス沿いにある、古墳時代中期に造られた現全長は約70メートルの古式の横穴式石室を持つ前方後円墳で、二重の周濠が巡っています。2基の埋蔵施設が確認されていますが、昭和28年の大水害時に復興のために後円部の封土が採取されたため、後円部の石室は痕跡を残す程度です。前方部の石室はほぼ完存します。

(うきは市)

-------------------------------

 

日岡古墳

              

月岡古墳

                         

塚堂古墳

              

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中