JAPAN GEOGRAPHIC

岐阜県白川村 白川郷 荻町 

Shirakawago Ogimachi,Shirakawa Village,Gifu

Category
Rating
Comment
 General
 
萩町城下 大規模合掌造りの里
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 
 


大野郡白川村大字荻町997 和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) 主屋 重文 近世以前/民家 江戸末期 江戸末期 桁行22.3m、梁間12.8m、一重三階、切妻造、茅葺、両側面及び背面庇附属 19951226

大野郡白川村大字荻町997 和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) 土蔵 重文 近世以前/民家 江戸末期 江戸末期 桁行6.1m、梁間5.3m、二階建、切妻造、桟瓦葺、正面庇附属 19951226

大野郡白川村大字荻町997 和田家住宅(岐阜県大野郡白川村荻町) 便所 重文 近世以前/民家 江戸末期 江戸末期 桁行7.3m、梁間4.3m、切妻造、茅葺 19951226


Oct.11.2023 川村由幸

                                         

 


Oct.28,2020 瀧山幸伸

Edited movie  Download  YouTube

source movie

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      


Nov.16,2016 瀧山幸伸

Edited Movie Download YouTubeYouTube)

source movie

城跡展望台

                                             

城跡を下り、北から順に南まで歩き、城跡まで戻る

                    

和田家

                                            

                                                    

                                                                                                                                                                                                          


August 2,2014 大野木康source movie

訪問した日、夏休みの土曜ということもあり、荻町地区には多くの観光客が訪れていました。

通常利用するせせらぎ公園駐車場が満車だったので、集落の南側、みだしま園臨時駐車場を利用しました。

集落の南側に行ったのは初めてでした。

駐車場から本通りに上ったところ、食事処兼土産物店「基太の庄」付近

  

そこから本通りを南に戻ると、ポスターなどによく使われている場所があります。

土産物店「木古里」を中心に、両脇に合掌造り民家が並んでいます。

田んぼの畔が少し広くなっている所から撮影させてもらいました。

         

本通りを北へ、集落の中心部へ向かいました。

お食事処「忠兵衛」

     

「基太の庄」付近の眺め

   

民宿「十右衛門」

 

民宿「のだにや」

 

明善寺とその付近

        

お休み処「ちな」付近から明善寺方向の眺め

      

軽食「落人」と神田家

 

水路のマス

 

長瀬家

 

神田家付近

    

旧荻町バス停からシャトルバス(1人200円)で展望台に行きました。

展望台からの眺め

                      

展望台から徒歩で和田家へ向かいました。

心地よい風が吹いていて、いい気分でした。

         

合掌文化館

 

和田家住宅(重要文化財)とその付近

                                               

民宿「源作」

 

民宿「きどや」

 

明善寺庫裏

   

土産物店「山峡の家」

 

明善寺付近

       


August 3,2013 大野木康夫 source movie

荻町集落

荻町集落は戸数152戸、人口634人(1994年8月現在)である。

明治9年(1876)の記録によると、当時、荻町は99戸(現在は別の集落として独立している枝村戸ヶ野集落の戸数を含む)で、白川村の23の集落の中では最大の集落であった。

集落の中心部分は庄川の東側右岸に広がる南北長さ約1500m、東西最大幅約350mの三日月形をした河岸段丘にある。

また、集落北端から東に入る牛首川の細い谷筋沿いにも集落が延びているほか、庄川対岸の河岸段丘にも1戸だけの地区が飛地となってある。

段丘の標高は500m前後で、ほぼ平坦な地形であるが、東の山際は若干高くなっている。保存地区はこの荻町集落の屋敷地と耕作地の大部分に東山麓の山林の一部を含んだ範囲である。

集落の骨格は、集落の中心を南北に走る幅員6mの自動車道と、耕作地と屋敷地の間を網の目のように繋がりながら延びている幅員2-4mほどの村道で構成されている。

村道は江戸時代からの形をほぼそのまま伝えているが、自動車道は1890年に設けられたものである。

古い村道が地形に応じて曲線を描きながら道幅を自在に変えているのに対し、直線的で一定の道幅の自動車道は異質な存在である。

したがって、近世の村落景観を損ねていることになるが、道路の開通以来、すでに1世紀以上を経ていて、この集落の歴史となっていることも事実である。

多くの屋敷地は耕作地の間に点在している。この形態が荻町集落の基本であるが、現在では自動車道沿いには連続した屋敷地も形成されている。

それぞれの屋敷地は規模が小さく不整形で、道との関係もさまざまである。山際の傾斜地では石垣を築いて敷地を造成している。

多くの場合、敷地境は道路と若干の植栽、あるいは水路や田畑で区画されるだけで、特に周囲に塀や生け垣を設けることもなく開放的である。

また、主屋は接続道より離れた奥に配置されているが、敷地が狭いために、農作業に使われる前庭はそれほど広くはない。

多くの家では板倉や、ハサ小屋等の附属屋を所有しているが、便所を主屋の脇に建てるほかは、主屋からはやや離れた耕作地や山林の中に建てている場合が多く見られる。

これは家屋が火災に遭ったときにも、倉やハサ小屋が焼失しないための配慮である。

屋敷地の周辺には水田や畑が点在するが、これらは小規模で不整形のものが多い。

ややまとまった耕作地は集落の南と北に見られる。現在、畑では野菜や豆類等が栽培されているが、以前は主に桑が栽培されていた。

水田に水を供給する水路は、村道と同様に屋敷地と耕作地の間を走り、曲りくねりながら網の目のように広がっている。

集落の守り神である八幡神社は、集落の中央より南に寄った場所に祀られている。

ここは山が川に迫り、平坦部が括れている所で、神社の境内は山麓の傾斜地にあり、杉などの境内林に囲まれている。

また、住民の信仰の中心である浄土真宗の寺は、集落内に2カ寺ある。1つは八幡神社の北東の山麓にある明善寺で、他の1つは明善寺の北西の、自動車道を挟んだ反対側にある本覚寺である。

荻町集落の伝統的建造物群(保存すべき建造物として登録されているもの)の主体をなす建築物は「合掌造り」の家屋である。

これらの合掌造り家屋に加えて、合掌造りを木造2階建に改造した家屋、非合掌造りの木造家屋、これらの附属建物である便所、板倉、ハサ小屋、宗教建築などの建築物117棟と、石造工作物の7件によって伝統的建造物群が構成されている。

保存地区内に現存する合掌造り家屋は59棟である。

また、明善寺庫裏は一般の家屋ではないが、造りは合掌造り家屋と同じであり、これを加えると60棟となる。

これらの合掌造り家屋の多くは江戸時代末期から明治時代(19世紀前期〜20世紀初期)に建てられたものである。

最も古いとみられるものは18世紀中期から後期と推察されるもので、新しいものでは20世紀前期のものもあり、この時代まで合掌造り家屋がつくられていたことがわかる。

なお、荻町の合掌造り家屋は、庄川に沿って棟を平行に揃えている。

同じ形態の建築が規則的に群となって並ぶ様子は、極めて特色的で印象的な集落景観を形成している。

平面は広間型三間取りが多いが、四間取りも混在している。

また、規模の大きい家屋では、これらにさらに2室を加えたものも見られる。

出入口は平入りがほとんどで、例外的に妻入りのものも見られる。

合掌造りを改造した家屋は、ウスバリより上の小屋を取り除き、新たに木造の2階を増築し、束立構造、切妻造り、鉄板葺きとした1棟で、1958年に改造されたものである。

非合掌造りの木造家屋は、柱梁、束立構造による2階建、鉄板葺きの建物7棟で、規模と外観は改造家屋に類似している。

明治初期から昭和初期までの間(19世紀後期〜20世紀前期)に建てられたものである。

改造家屋と非合掌造りの木造家屋の存在は、荻町集落の家屋の形式の

変化を具体的に示すものであり、また、現在では集落の景観に調和しているので、伝統的建造物群を構成するものとしての価値が認められている。

附属建物は便所10棟、板倉25棟、ハサ小屋7棟、唐臼小屋3棟である。

いずれも木造の平屋建あるいは2階建で、叉首構造の切妻造り、茅葺きであり、主屋の合掌造りの家屋と形態が類似している。

これらのほかに、明善寺の茶室が1棟ある。

宗教建築は4棟(明善寺庫裏を含む)である。

明善寺本堂は入母屋造り、茅葺きで、鐘楼門は木造2階建、入母屋造り、茅葺きで、2階に銅鐘を吊り、1階を通路としている。

工作物は八幡神社の石鳥居や石灯篭、本覚寺の石垣、明善寺の石段などの石造物7件である。

環境物件は8件である。八幡神社の境内社叢のほか、明善寺や本覚寺、和田家、長瀬家にある一位、桜、松の樹木や生け垣などである。

このほか、集落内に巡らされている水路のうち、約550mが環境物件として保存の対象となっている。

(国指定文化財等データベースより)

荻町地区内の駐車場は民宿等の宿泊者専用で、一般観光客の車は荘川対岸のせせらぎ駐車場に停めることになっています。

駐車場からはつり橋を渡って地区に行きます。

    

明善寺方面に向かいました。

               

明善寺から和田家住宅に向かいました。

                

用水路沿いの和田家住宅への小路

                    

和田家住宅

所在地 岐阜県大野郡白川村大字荻町997

和田家は江戸時代に庄屋や番所役人を務めた。

白川村荻町伝建地区の北部に位置し、主屋、便所、土蔵が残り、いずれも江戸時代末期の建築とみられる。

主屋は白川郷の合掌造民家として最大級規模であり、また式台玄関を備えるなど質、格式ともに優れた建築である。

その他、附属建物や消雪用の石組溝など屋敷構えも良く残る。

(国指定文化財等データベースより)

                            

主屋(重要文化財)

江戸末期の建築

桁行22.3m、梁間12.8m、一重三階、切妻造、茅葺、両側面及び背面庇附属

内部も公開されています。

                                                  

土蔵(重要文化財)

江戸末期の建築

桁行6.1m、梁間5.3m、二階建、切妻造、桟瓦葺、正面庇附属

主屋の北東に建っています。

                    

便所(重要文化財)

江戸末期の建築

桁行7.3m、梁間4.3m、切妻造、茅葺

主屋の西南に建っています。

                              

帰路

        

 


Jan.2008 撮影:及川政治

                                                                                                               


Sep.2005 撮影:瀧山幸伸 source movie

荻町は小さな山城を持つが、城下町と言うよりは農村だ。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、1995年に富山県の五箇山と共に世界文化遺産に登録された。

城跡から俯瞰する集落景観は、四季折々、この上なく美しい。特に、近景の和田家(重文)と、その東側、田園の中にぽつんと佇む作業小屋が秀逸である。

集落には近年の観光ブームで人が溢れており、日中は騒々しい。朝早くか夕方に訪れると、水路の清冽な水、各家の庭の姿がすがすがしく、太陽のコントラストに映える合掌造りが美しい。

白川郷と五箇山広域図(:白川村資料から作成)

 

地形図 資料:国土地理院

 

荻町詳細図(資料:白川村)

 

 

城跡から荻町を俯瞰する

          

和田家(国重文)

 合掌造りの民家として最大級の家。煙硝の集荷で栄えた。

周囲を水路と池が取り囲み、冬は消雪に、夏は涼を呼ぶに都合の良い屋敷配置となっている。

             

  

神田家

  

長瀬家

 家前の水路に大型のマスが泳ぐ

     

   

和風の休み処となっている合掌庵。細かい和風の飾りにもてなしの心を感じる。記念切手に登場する家。

           

明善寺庫裏

 

 

明善寺鐘楼

   

明善寺

    

明善寺裏手の農村景観

    

荻町その1 (五箇山岩瀬家を含む)

Ogimachi-1

Nov.2003 source movie

荻町その2

Ogimachi-2

Nov.2003 source movie

白川郷荻町の水景 

Water scenes at Shirakawago

Nov.2003  source movie 

城址からの景観

     

  

和田家

Wadake

  

  

 

天生峠 高野聖の舞台

Amoutouge

荻町から飛騨市に越える天生峠は、泉鏡花の高野聖の舞台である。人を寄せ付けない滝を迂回し、原始林に覆われた深い谷を登る。物語に登場する妖艶な女が男を馬に変身させる、妖気漂う世界そのものだ。

Sep.2005 source movie

     

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中