兵庫県尼崎市 近松記念館
Chikamastu Memorial, Amagasaki City, Hyogo
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
July 26, 2025 野崎順次 source
movie
兵庫県尼崎市久々知1-4-38
地域の人々により設立された「財団法人近松記念館」は1975年(昭和50)11月22日に開設。平成20年6月にリニューアルオープンしました。
資料室は、近松の過去帳、愛用の文机、手紙など近松ゆかりの資料約100点を展示。園田学園女子大学近松研究所のご協力による近松の出生から菩提寺である広済寺とのゆかり、尼崎とのかかわりなど、近松が生きた歴史に沿った展示となっています。
また200人が収容できるホールや、俳句の会などが催せる和室、小規模な会議ができる会議室があります。
(尼崎市公式ウェブサイト)
東側から近松公園に入る。落ち着いた日本庭園である。
近松門左衛門像と近松記念館建物外観
パンフレット
近松記念館、内部展示、玄関
展示室
多数の著名人の色紙
外務大臣 安倍晋太郎、国務大臣 長田裕二、桂三枝(平成十年十一月二十九日)、横綱 千代の富士、十代 坂東三津五郎、有馬稲子、中村扇雀(昭和五十一年一月二十九日)、片岡我当(昭和五十二年十一月二十三日)、高田浩吉、みやこ蝶々・南都雄二、十三代 片岡仁左衛門、平幹二朗、藤本義一、中村雁次郎(昭和五十三年十一月二十三日)、宝塚歌劇団 東千晃、宝塚歌劇団 峰さを理、宝塚歌劇団 瀬戸内美八、宝塚歌劇団 遥くらら、文楽関係者など、など。
帰途
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中