JAPAN GEOGRAPHIC

兵庫県高砂市 西光寺

(Saikoji Temple, Takasago City, Hyogo Pref.)

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


September 28, 2020 野崎順次 source movie

兵庫県高砂市米田町米田460
浄土宗西山派
来迎山 西光寺


パンフレット
       


山門、宮本武蔵・伊織の像
     


五輪之庭
五輪は、仏教でいう「地・水・火・風・空」の五大、宇宙をさすが、五体をもさす。つまり、自分の身体から、私たちのまわり、大自然までも包含したものである。武蔵は『五輪書』を著し、剣術を基とし、精神と技術の奥義を具体的合理的に書いている。それは文武両道の道でもある。
武蔵は播磨の地において、明石城や城下寺院の作庭にも係わっていることなどから、「五輪之庭」として作庭することとした。これまで誤解されることの多かった武蔵が、生誕地に銅像の建立とともに「五輪」をテーマに作庭したことは意義のあることと思う。
この「五輪之庭」の石組については、伝統的な枯山水様式の石庭として作庭した。
「地の石組」は、五石を地中深く、沈思黙考して動かぬ表現とした。「水の石組」は、地上や人類を潤す大切な要素である水を、滝石組(龍門瀑形式)で表現する。「火の石組」は燃え出ずる情熱を表し、「風の石組」は、強風吹きすさぶ様を三石で抽象的に表現した。「空の石組」は無限に広がる天体であり、また千変万化する姿を、三尊石組と雲海の模様で、丹波の敷石を用いて表した。全体が統一された庭園構成となるよう「空の石組」を中心に全庭を構成している。石材は徳島県剣山の麓から、青石(緑色変岩)の良材が手に入り用いることができたのは幸いであった。
(西桂「兵庫県の日本庭園 歴史と美を訪ねて」2004年より)
       

地の石組
    


水の石組
     


火の石組
     


風の石組
  


空の石組
        


本堂と庫裏および新座敷との間に位置する中庭に当たる空間には、「九品来迎之庭」をテーマに作庭することになった。中庭とはいえ新座敷にも面した空間であることから、座敷や渡り廊下からの観賞にも考慮する必要がある。
本堂に安置される本尊は阿弥陀如来で、庫裏から本堂へは渡り廊下によって連絡されており、ここに龍山石敷の渡り廊下が造られている。こうした状況も作庭構想の一部に取り入れ、此岸から浄土の彼岸へ誘う架け橋と考え、「九品来迎之庭」と定めたのである。
(西桂「兵庫県の日本庭園 歴史と美を訪ねて」2004年より)
           

一方西庭は、ここも「九品来迎之庭」の一角と考え、蹲踞石組を中心に構成した。また水門の下部には、妙音を奏で水琴窟手法を取り入れ、東庭の動に対して、西庭は静の構成とした。
(西桂「兵庫県の日本庭園 歴史と美を訪ねて」2004年より)
                  

その他境内
     

 

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中