茨城県笠間市 真浄寺
Sjinjoji, Kasama City,Ibaraki
| Category | Rating | Comment | 
|  General |   | |
|  Nature |   | |
|  Water | ||
|  Flower | ||
|  Culture |   | 
 | 
|  Facility | ||
|  Food | 
Jan.30,2020 瀧山幸伸 source movie
笠間市笠間323
 県指定文化財 笠間城櫓
 【建立】江戸時代
 【様式】総欅材、木造二層入母屋造り、瓦葺き
  【規模】二階造り、一階間口8.00m、奥行6.57m、二階間口6.18m、奥行4.75m
  【解説】笠間城には天守閣のほかに八幡台(はちまんだい)と宍ヶ崎(ししがさき)に物見櫓がありました。この櫓は八幡台櫓で、平時は武器貯蔵庫に、戦時は物見に使われました。造りは二階建て、屋根は瓦   葺きで、窓は一階の左右に三つ、二階は四方に三つずつあります。白壁造りで、江戸時代の城郭建築に使われた様式です。明治13年(1880)に現在地に移築されたもので、昭和49年(1974)に解体修理を行いました。現在、真浄寺の七面堂として使用されています。(笠間市)
庭園と宝篋印塔
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中