JAPAN GEOGRAPHIC

岩手県盛岡市 さんさ踊り

Sansa odori,,Morioka city,Iwate

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water
 
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Aug.3,2015 瀧山幸伸

Edited Movie Download (YouTube)

source movie

岩手県指定無形民俗文化財

指定年月日:20110510

発祥は近世初期の城下盛岡の都市形成期の頃と思われる。また、さんさ踊りの呼称は、菅江真澄の「鄙廼(ひなの)一曲(ひとふし)」(東国の民謡集)にその名が見られ、天明年間(1780年頃)には踊りの芸能化が進んでいたことが知られる。

盛岡市と紫波郡が流布の中心地域であり、南は和賀、上閉伊、花巻、北上、江刺、遠野、釜石に、北は岩手、下閉伊、宮古の各郡市に伝播波及し広い地域で踊られてきた盆踊りである。踊りの様式は、日本の盆踊りに見られる右回りの輪踊りで、胸に締め太鼓をつけた太鼓打ちを先頭に、笛吹きと独特の手振りの踊り手が続き、輪の内側には一八という踊りの名手が先導役を務める。唄い手は輪の近くで唄い、掛け声は踊り手も一緒に掛ける。この太鼓打ちや笛吹きも一体となって踊る例は他に見られない。(文化庁)


Aug.4 ,2015 川村由幸 source movie

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中