JAPAN GEOGRAPHIC

香川県善通寺市 曼荼羅寺 72番札所

Mandaraji 72ban fudasho ,Zentsuji City,Kagawa

Category
Rating 凡例
Comment 
  General
 
 
  Nature
 
 
  Water
 
  Flower
 
 
  Culture
 
 
  Facility

 
  Food
 


Mar.31, 2021 瀧山幸伸

Edited movie  Download  YouTube

source movie

                                                       


Jan.21,2021 瀧山幸伸 source movie

                                               


July 15, 2019 野崎順次 source movie

香川県善通寺市吉原町1380−1

真言宗 善通寺派

我拝師山 曼荼羅寺

寺伝によれば、空海(弘法大師)の出身氏族である佐伯氏の氏寺として推古天皇4年(596年)に創建され、当初は世坂寺(よさかじ)と称したという。空海が唐より帰国後、請来した両界曼荼羅を奉納し、大日如来を本尊として安置し再興、母(伝承では玉依御前)の菩提寺とし、曼荼羅寺と改称したと伝える。 鎌倉時代には、後堀河天皇から寺領を給わるほど栄えた。しかし、永禄3年(1560年)阿波の三好実休によるの兵火で焼亡、さらに、慶長年間(1596〜1615年)に戦火を受けたが復興している。空海の手植えとされた「笠松(不老松)」は、平成14年に松くい虫による被害で伐採された。

(ウィキペディア「曼荼羅寺(善通寺派)」より)

曼陀羅寺庭園 江戸時代初期 枯山水

さて本堤は書院の前庭で、面積は約百二十坪前後の庭で、正方形の地割に近く、枯山水となっているが、この枯山水は、別に築山など作らずに一種の平庭式の枯山水であり、その一部に曲水式の枯流を付してある。作庭年代は江戸初期末年の元禄を前後するものと考えれるが、このような平庭式の枯山水は、やがて江戸中期に出てくる平庭の先駆となるものであり、どことなく全体の作風が優雅であるが、少々弱くなっている。

したがって本庭の石組は巨石を用いることなく、やや小石を配してあるが、しかしその石組は軽快ながら相当に強い石組であり、寛永期の手法さえ見せているほどである。

そして本庭には曲水式の枯流を用いてあって、枯山水としては異色のあるものであり、作者が相当創作的な人であったことが考えられるが、それは同時に、藩主生駒氏の趣味性がなんとなく影響しているのであろう。したがってこの地方の庭園としては、一応注意しなければならない庭園である。

(重森三玲「日本庭園歴覧辞典、昭和49年」曼陀羅寺庭園より)

重森三玲さんの日本庭園便覧辞典にここの庭園(上記参照)が出ているので、遠路はるばるやってきたが、非公開だった。仕方なく、山門のユーモラスな仁王さん、境内の様子、池の亀、近くの水田の生物たちを撮影した。

山門

     

仁王像(阿)

             

仁王像(吽)

        

境内を本堂の方へ

       

大師堂、鐘楼、石柱、本堂、観音堂

       

県文 木造聖観音立像 平安時代後期

     

その他境内

        

周辺の自然、水田のオタマジャクシ、シオカラトンボ、スクミリンゴガイの卵

        


Jan.22,2016 瀧山幸伸

                               


Dec.2007 瀧山幸伸 source movie

           


事務局用

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中