JAPAN GEOGRAPHIC

香川県善通寺市 善通寺 75番札所

Zetsuji,Zentsuji City,Kagawa

Category
Rating 凡例
Comment 
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility

 
 Food
 


善通寺市善通寺町3-3-1 善通寺 金堂 重文 近世以前/寺院 江戸中期 元禄12(1699) 桁行三間、梁間三間、一重もこし付、入母屋造、本瓦葺 棟札1枚 20121228

善通寺市善通寺町3-3-1 善通寺 五重塔 重文 近世以前/寺院 江戸末期 "慶應3(1867)(二重)明治35(1902)(五重)" 三間五重塔婆、本瓦葺 棟札2枚 20121228


May 2021  酒井英樹

<金堂>
               

 <五重塔>
          


Mar.31, 2021 瀧山幸伸

Edited movie  Download  YouTube

source movie

                                                                             


Jan.21,2021 瀧山幸伸 source movie

                                                                                                                                                            


July 15, 2019 野崎順次 source movie

香川県善通寺市善通寺町3-3-1

四国霊場八十八ヶ所・第75番札所

真言宗善通寺派総本山。

屏風浦五岳山 善通寺

四国霊場八十八ヶ所・第75番札所。弘法大師の誕生地にして、真言宗善通寺派の総本山。弘法大師の誕生した地として知られる真言宗最初の根本道場。高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに大師三大霊跡のひとつで、空海ゆかりの国宝や大楠があり、創建当時の伽藍配置を残しています。唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、大同2年(807年)から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場で、文君佐伯善通公の名をとって寺号としました。境内(総面積約45,000㎡)は、東院(金堂、釈迦堂、五重塔)と西院(御影堂、聖霊殿、護摩堂など)とに分かれ、四季を通じて参拝客が絶えない。

(うどん県旅ネットより)

故あって持参したのは18−150mmレンズ付きEOS Kiss M だけである。気の向いた対象だけ気楽に撮影するにした。

パンフレットと現地説明板

        

誕生院(西院)

                                                                    

伽藍(東院)

                  

大楠

              

南大門を出たとこにあるレトロな建物など

        


Dec.2012 瀧山幸伸 source movie

東院

金堂

元禄12年(1699年)上棟。入母屋造、本瓦葺き。外観は二層に見えるが、構造的には一重裳階(もこし)付きで、方三間の身舎(もや)の周囲に一間の裳階をめぐらす(「間」は長さの単位ではなく、柱間の数を表す)。粽(ちまき)付の円柱を用い、貫を多用し、組物を詰組とし、桟唐戸、花頭窓、波連子の欄間、海老虹梁を用いるなど、禅宗様の構造や意匠を多用するが、天井を鏡天井でなく小組格天井とするのは和風の要素である。柱には粽を設けるが礎盤は省略している。垂木は身舎を禅宗様の扇垂木、裳階は平行垂木とする。内部は敷瓦を四半敷きとし、本尊薬師如来像を安置する。

            

            

五重塔 - 1884年再建。高さ43m(礎石上?相輪頂上)、総欅造、三間五重塔婆、本瓦葺。江戸時代末期の安政年(1854年)に着工し、3代の棟梁が携わって、明治35年(1902年)に竣工した。二重?五重の内部にも床板を張り、人が登れる構造になっている。

                

               

     

法然上人逆修塔

  

足利尊氏利生塔

  

赤門

 

中門 - 江戸時代末期再建。木造2階建、入母屋造、本瓦葺。

    

   

南大門 - 1908年頃再建。木造、瓦葺、間口7.6m、左右袖塀付。高麗門形式の平唐門で桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、本瓦葺。

    

釈迦堂 - 延宝年間(1673年-1681年)再建。桁行五間、梁間六間、入母屋造、本瓦葺軒唐破風付向拝

   

          

鐘楼 - 江戸時代末期再建。桁行三間、梁間二間、入母屋造、本瓦葺、初層袴腰、上層は擬宝珠高欄付縁。

  

  

天神社 - 1914年建立。木造平屋建、瓦葺、一間社流見世棚造。

  

 

佐伯祖廟

  

龍王社 - 1808年建立、1861年改修。木造平屋建、瓦葺、一間社流造。

 

  

茶筅塚

  

筆塚

  

五社明神

       

経堂

 

三帝御廟

   

境内の楠

  

        

西院(御誕生院)

御影堂(大師堂) - 1831年再建。「弘法大師御誕生所」として奥の院とされている。

        

              

聖霊殿 - 1940年建築

  

   

地蔵堂 - 1940年建築

   

   

聖天堂

 

済世橋

      

土蔵

    

 

歴代住職の墓

 

大玄関及び小玄関 - 1907年建築

     

  

勅使門 - 1936年再建

   

     

誕生院二十日橋

  

誕生院勅使橋

       

 

御影堂前回廊 - 1915年建築

        

                                             

護摩堂 - 1940年建築

   

     

閻魔堂 回廊

   

    

親鸞堂

  

   

宸殿 - 1907年建築

  

表書院

   

仁王門 - 1889年再建

        

          

 

番所

    

弁天社 - 1867年建築

   

  

鐘楼

 

  

観智院

   

華厳院

 

 


May 2010 撮影/文:野崎順次

香川県善通寺市善通寺町

弘法大師御誕生所

総本山 善通寺

撮影日: 2010年5月23日

パンフレットとアプローチ。JR善通寺駅から西へ真直ぐ行くと、左手に四国学院大学、その前に新鮮法人ホルモン学院大学がある。少し北に廻って細い路地から近づくと五重塔がのぞいていた。

         

まず東院には南大門から入り、、巨大クスノキ、五重塔、金堂などを拝見する。

                                                      

西院の手前に観智院がある。

    

仁王門を入ると西院で、弘法大使の御誕生所たる御影堂などがある。

                       

帰りに護国神社と乃木神社の静かな境内に寄ってみた。

明治31年、乃木希典は第十一師団の初代師団長として善通寺に着任した。

近くの陸上自衛隊善通寺駐屯地には乃木資料館(元師団司令部建物)があるとのこと。

             

 


Dec.2007 撮影:瀧山幸伸 source movie

                

 

事務局用

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中