鹿児島県姶良市 漆
Urushi,Aira city,Kagoshima
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Apr.26,2015 瀧山幸伸 source movie
解説:姶良市
漆の田の神
巨大石の前面に像高108cmの田の神像が浮き彫りにしてあります。長袴にタスキをかけた立て膝姿で、両手に大きな飯杓を持っています。傍らの石碑に「享保三年(1718)寄進」の記銘があり、田の神舞型像としては県内最古とされています。
所在地:鹿児島県姶良市蒲生町漆365
漆の庚申塔
庚申とは「かのえさる」のことで高さ105cm、幅59cm、厚さ29cmからなる舟型平面の石塔です。「大永三年(1523)謹立」との記銘があり、現在知られている県内の庚申塔では最古とされています。
所在地:鹿児島県姶良市蒲生町漆1798-1
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中