神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮
Tsurugaoka hachimangu,Kamakura City,Kanagawa
Category |
Rating |
Comment |
General |
参詣客多く賑やか | |
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮上宮 本殿、幣殿及び拝殿 重文 近世以前/神社 江戸後期 文政11(1828) "本殿 九間社流造、銅瓦葺 幣殿 桁行四間、梁間一間、一重、両下造、銅瓦葺 拝殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、銅瓦葺" 普請文書3巻 19960709
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮上宮 回廊 重文 近世以前/神社 江戸後期 文政11(1828) 折曲り延長五十二間、梁間二間、一重、切妻造、銅瓦葺 19960709
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮上宮 末社武内社本殿 重文 近世以前/神社 江戸後期 文政11(1828) 一間社流造、銅瓦葺 19960709
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮摂社若宮 本殿、幣殿及び拝殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永元(1624) "本殿 五間社流造、銅板葺 幣殿 桁行四間、梁間一間、一重、両下造、銅板葺 拝殿 桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝一間、銅板葺" 棟札1枚 19960709
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮末社丸山稲荷神社本殿 重文 近世以前/神社 室町中期 応永5(1398) 一間社流造、銅板葺 19670615
鎌倉市由比ヶ浜2-13-10 鶴岡八幡宮大鳥居(一の鳥居) 重文 近世以前/神社 江戸中期 寛文8(1668) 石造明神鳥居 柱に寛文八年戊申八月十五日の刻銘がある 19040829
Dec.2,2016 松田浩志 source movie
十二所神社方面から鶴岡八幡宮へ
神奈川県 鎌倉市 神苑ぼたん庭園
Sjnenbotanen,Kamakura-city,Kanagawa
鶴岡八幡宮
「長治元年(1104年)、創建。源頼朝が鎌倉幕府開府にあたり鬼門の方向の守護社として社殿を造営、さらに徳川家康が豊臣秀吉の命で社殿の造営を行った。明治維新後の神仏分離令で衰退したが、明治6年(1873年)村社となる。」ウイキペデイアより転載
機会があれば雪の牡丹園に出会いたいのですが、鎌倉は温暖な土地で県北での積雪があってもここではなかなか見られません。
神苑ぼたん庭園
源氏池(対岸の木には白い鳩のみが群れている)
平家池より神奈川県立近代美術館を望む
July 10, 2015 松田浩志
牡丹園
白旗神社
2011年夏
Summer
牡丹園 2010年2月
丸山稲荷
Maruyama inari
若宮
Wakamiya
由比若宮遥拝所
白旗神社
Shirohatajinja
弁天社
家族写真の一部です。たまたま、黄色づく前のみずみずしい大銀杏が撮れていた。この巨木が2010年3月10日に倒壊した。
2010年3月10日午前4時40分ごろ、神奈川県鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮(吉田茂穂宮司)の本殿前にある県指定天然記念物「大(おお)銀杏(いちょう)」が、根元付近から折れて倒れているのを警備員が見つけた。
9日夕から続いた強風が原因とみられる。けが人はなかった。
大銀杏は鎌倉幕府三代将軍、源実朝(さねとも)の暗殺事件の「隠れ銀杏」として知られる。
同八幡宮関係者は「あり得ないことだ」とぼうぜんとしている。
八幡宮によると、大銀杏は幹回り6.8メートル、高さ約30メートルで樹齢は1000年とされる。
午前4時15分ごろ、当直の警備員が3回ほど「ドンドン」という音を聞いた。
警備員は「積もった雪が落ちる音だと思った」という。
その後、落雷のような音がしたため、様子を見に行くと大銀杏が倒れていた。
市消防本部によると、当時の最大瞬間風速は12メートルだった。
(毎日新聞2010年3月10日より)
鶴岡八幡宮 若宮
Tsurugaoka hachiman wakamiya
Nov. 2005 撮影:瀧山幸伸 source movie
鶴岡八幡宮 丸山稲荷
Tsurugaoka hachiman maruyama inari
Nov. 2005 撮影:瀧山幸伸 source movie
白旗神社
Shirohata jinja
May 2003 撮影:瀧山幸伸 source movie
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中