JAPAN GEOGRAPHIC

高知県いの町 いの町道瓶ヶ森線

Kamegamori Scenic Way,Ino town,Kochi

Category
Rating 凡例
Comment 
  General
 
 
  Nature
 
 
  Water
 
  Flower
 
  Culture
 
 
  Facility

 
  Food
 


May 14,2024 瀧山幸伸

Edited movie  Download  YouTube

source movie

いの町道瓶ヶ森線

面河渓から石鎚山山頂へ結ぶ石鎚スカイラインの東側に位置する石鎚山脈の尾根沿いの延長約27キロメートル (km) の舗装林道。東側の起点は、いの町道一の谷寒風線(国道194号旧道)・旧寒風山トンネル(寒風山隧道)[注釈 1]の入口付近にあり、西側の終点は県道12号西条久万線(石鎚スカイライン)の終点につながる[4]。高知県と愛媛県の県境にそびえる瓶ヶ森・東黒森・西黒森・伊予富士といった標高約1800メートル級の峰づたいに道路が伸び、西にあるシラサ峠・よさこい峠を通る。さえぎるものが無いため、四国山地の山並みを一望する絶景のドライブコースとしても知られ、北側の視界が開けるところでは瀬戸内海まで遠望することができる。

瓶ヶ森(かめがもり)は、四国山地西部の石鎚山脈に属し、石鎚山の東北東に位置する標高1897メートルの山である。山頂付近はなだらかな平原となっていて、瓶ヶ森線(UFOライン)は瓶ヶ森の稜線沿いに標高1300 - 1700メートル付近を走る道路である。瓶ヶ森、伊予富士、東黒森、西黒森、子持権現山の山頂が見られ、最短でそれらの頂上に至る登山口がある。また、吉野川源流の碑や四国山岳碑や加茂川源流地点がある。南方に太平洋を遠望できるときもある[3]。春はアケボノツツジやシャクナゲの開花、夏は新緑、秋は紅葉が美しいところでも知られている。 (wikipedia)

 

土小屋の石鎚山登山口から東方向に走行

加茂川源流

 

岩黒山と石鎚山

   

子持権現山

                     

瓶ヶ森と吉野川源流

                                    

瓶ヶ森 男山と女山に登頂

                  

 

東黒森と伊予富士

             

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中