熊本県湯前町 明導寺(城泉寺)
Myoudouji (Jousenji),Yunomae town,Kumamoto
Category |
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
球磨郡湯前町5664 明導寺阿弥陀堂 重文 近世以前/寺院 鎌倉前期 寛喜元(1229) 桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺 19330123
球磨郡湯前町5664 明導寺九重石塔(城泉寺九重石塔) 重文 近世以前/その他 鎌倉前期 寛喜2(1230) 石造九重塔 寛喜二年庚寅九月廿三日の刻銘がある 19330123
球磨郡湯前町5664 明導寺七重石塔(城泉寺七重石塔) 重文 近世以前/その他 鎌倉前期 寛喜2(1230) 石造七重塔 寛喜二年庚寅十一月日の刻銘がある 19330123
Aug.2015 酒井英樹
明導寺は、人吉盆地東端、湯前町にある。 鎌倉時代の初め、この地方を支配していた豪族・久米氏の沙弥浄心(久米三郎真家)によって創建された。
茅葺、寄棟造りの阿弥陀堂は鎌倉期初期の様式を持ち、堂内の木造阿弥陀三尊像(寛喜元年(1229)の銘があり)と同時に建立したとされる。
沙弥浄心の名をとって浄心寺と呼ばれていた。
明治以降無住で廃寺となったが、阿弥陀堂は残され昭和8年(1933)に九重石塔と七重石塔とともに旧国宝(現在の重要文化財に相当)に指定された。
現在は明導寺の飛地境内になっていることから、阿弥陀堂は明導寺阿弥陀堂と呼ばれている。
<阿弥陀堂>
桁行3間、梁間3間、組物平三斗、二軒繁垂木、寄棟造、茅葺
鎌倉時代前期[寛喜元年(1229)]
<九重石塔>
石造九重塔、各重塔身の4面に仏像を刻む、相輪欠失
鎌倉時代前期[寛喜2年(1230)]
<七重石塔>
石造七重塔、各重塔身の4面に仏像を刻む、相輪は昭和60年(1985)に復旧
鎌倉時代前期[寛喜2年(1230)]
Apr.29,2015 瀧山幸伸 source movie
宝陀寺
Dec.2005 瀧山幸伸 Preview source movie
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中