JAPAN GEOGRAPHIC

京都府福知山市 元伊勢三社

Motoise, Fukuchiyama city, Kyoto

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


June 4, 2023 野崎順次 source movie

 

京都府福知山市大江町内宮217
元伊勢内宮皇大神社(もといせないくうこうたいじんじゃ)

皇大神社(元伊勢内宮)と豊受大神社(元伊勢外宮)は、伊勢神宮の元宮といわれ、天岩戸神社とともに元伊勢三社として知られている。今回は皇大神社と天岩戸神社を訪れた。

アプローチ、JR福知山から京都丹後鉄道宮福線に乗り大江山口内宮で降りて、車道を少し歩いて右側の内宮の集落に入る。
                    


パンフレットと参道入り口
            


天皇神道社務所と由緒書や祝詞(元伊勢内宮管轄外)
             


参道を上る。
     


参道にそびえたつ麻呂子杉(聖徳太子の御弟麻呂子親王お手植え)は樹齢千年以上と伝える。
           

皇大神社境内図
 


御門神社と金のなる石
        


絵馬堂
        


皇大神社御由緒など現地説明板
  


黒木の鳥居
正面鳥居は、樹皮のついた丸太のままの木で造る最も素朴で原初的な様式の鳥居で、全国的にも珍しい。
    


ご本殿
茅葺の神明造り。千木は内ソギで堅魚木は10本。左右に棟持柱があります。基礎に台石を用いる他は、伊勢神宮の古制と同じです。また、神宮は20年毎に遷宮がありますが、当社には60年毎の式年造替の定めがあります。明暦2年(1656)の社殿造営にあたり丹後国主源朝臣京極高国が修築をしたことを記した棟札も残っており歴代藩主等の尊崇を受け行われてきました。しかし、明治5年(1872)に造営されて以後途絶え、ようやく138年後の平成22年(2010)に平成の大改修が行われました。当神社の本殿の裏側には扉があります。遙拝形式の社殿で、かつては来訪神の信仰があったことがうかがえます。
(皇大神社ウェブサイト)
             


脇宮
右殿(向かって左):栲機千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)
龍灯の杉:樹齢2千年と伝えられるご神木。
左殿(向かって右):天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
          


小宮
80余の小宮が、ご本殿を中心に、前後左右を囲む。皇大神ゆかりの摂社の他、全国一宮など有験の社を集め、八方詣(八方除参り、八方開き参りともいう)などの信仰があります。かつて、節分の夜には裸参りの風習もあり、多くの方が参拝し、一つ一つの小宮にお参りし四方八方の厄を取り除き新しい年(立春)を迎えました。現在でも節分や年末年始など多くの方が八方詣をされます。
(皇大神社ウェブサイト)
                   


御若叡(みわかえ)の森の御庭(苔庭)
昭和天皇御在位60年を記念した御庭。「さざれ石」が奉飾されている。昭和天皇の御製碑もある。蛇の死体があったが、その直前に別の蛇が石垣に逃げ込むのを見た。いずれもヤマカガシのようだ。子供たちがここに来てから3度目に見た蛇だと言っていた。
            


元伊勢内宮管轄外の神社、天龍八岐龍神社と磐長姫神社
    


和泉式部歌塚
式部の夫は丹後守。娘は小式部といい、「大江山いく野の道の遠ければ、まだふみも見ず天の橋立」というあの有名な歌を詠んだ。
   


天岩戸神社への参道を下ると、ピラミッド状の神霊降臨の神体山、日室ヶ岳(岩戸山)の遙拝所がある。
     


さらに下る。
    


天岩戸神社

日室岳の下を流れる宮川渓流に、秘境天岩戸神社があり、岩壁にはりつくように鎮座しています。天照皇大神がお隠れになったという伝説の地。天降った神々が座したと伝えられる巨大な岩「御座石」、神楽を舞ったと伝えられる岩「神楽石」など巨岩とうっそうと茂る森が、神秘的な雰囲気を感じさせます。この少し下流には神様が湯あみをしたという産釜・産だらいという大きな甌穴(水の流れが小石を転がしてできた岩のくぼみ)があり、日照りの年でも水が湧き出てくると言い伝えられています。大本教の開祖出口ナオ、王仁三郎は、当地を元伊勢として尊崇していたことが知られています。天岩戸神社にある産釜・産だらいの岩穴の霊水「生粋の水晶のお水」を汲み取り、これをご神水とされました。
(皇大神社ウェブサイト)

渓谷に下りると、天岩戸神社があり、周囲はちょっとしたゴルジュ地帯である。2~3日前の豪雨の影響で水量が多く、「御座石」や「神楽石」は見ることが出来なかった。上の道に戻ってからのぞき込んだら、それらしき岩が見えたが、確認できない。
                   


渓谷沿いの道を下ると、川の流れは穏やかになり、里に出た。
         


帰途の電車から日室ヶ岳(岩戸山)を遠望する。
   


May 9,2019 大野木 康夫

元伊勢内宮皇大神社

参道

                 

本殿付近

                        

天岩戸神社へ

   

遥拝所付近

       

天岩戸神社

                         

帰路

       


Sep.20,2015 瀧山幸伸 source movie

        

天の岩戸

Amenoiwato

            

                  

皇大神社(元伊勢内宮)

                            

豊受大神社(元伊勢外宮)

             

                                             

     

          


June 13,2015 大野木康夫 source movie

福知山市北部、旧大江町は旧分国では丹後国加佐郡であり、平成の大合併で旧丹波国の福知山市と合併しました。

元伊勢三社と呼ばれる豊受大神社(外宮)、皇大神社(内宮)、天岩戸神社は、旧大江町の主邑である河守から、由良川の支流宮川をさかのぼったところに鎮座しています。

  

豊受大神社(元伊勢外宮)

所在地 京都府福知山市大江町天田内60

北近畿タンゴ鉄道大江高校前駅から北に1㎞ほどのところに鎮座しています。

    

参道

   

境内

    

本殿、拝殿、別宮(右手:土之神社、左手:多賀神社、右後:風之宮、左後:月読宮)、末社、龍燈の杉

                        

皇大神社(元伊勢内宮)

所在地:京都府福知山市大江町内宮217

最寄駅は北近畿タンゴ鉄道大江山口内宮駅です。

参道沿いに門前町も形成されています。

   

境内入り口付近

   

参道

    

境内

   

黒木鳥居から拝殿、本殿へ

      

拝殿、本殿

            

摂社栲機千々姫社

      

摂社天手力雄命社

    

龍燈の杉

       

末社87社

  

境内、モリアオガエルの卵

    

天岩戸神社(元伊勢奥宮)

所在地:京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1

天岩戸神社は皇大神社から北西に約10分ほど行った宮川の河原に鎮座しています。

きれいな三角形をした岩戸山(禁足地)の麓に当ります。

皇大神社からの道

  

岩戸山遥拝所

    

参道入口

 

由緒書

  

神社入口付近

    

宮川沿いの風景

          

拝殿及び本殿

         

本殿背後の御座石(磐座)

       

帰路

   

  All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中