JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京田辺市 白山神社

Hakusanjinja, Kyotanabe city, Kyoto

Category
Rating
Comment
  General
 
 
  Nature
 
 
  Water
 
 
  Flower
 
  Culture
 
 
  Facility
 
  Food
 


京田辺市宮津白山41 白山神社本殿 重文 近世以前/神社 室町後期 享禄5(1532) 一間社流造、厚板葺 厨子1基、棟札1枚 19230328


May 9, 2021  大野木康夫 source movie

境内

     

本殿及び末社

       

本殿(重要文化財)

                               

部分撮影

                             

末社

   


May 6,2013 大野木康夫 source movie

                                                                                     


Jan.2011 大野木康夫

撮影: Nov.2010

所在地 京都府京田辺市宮津白山41

社伝によると、継体天皇が筒城宮にいた頃、現在の西宮神社(西宮のえべっさん)から勧請されたという。

そのためかっては夷社、蛭子社といった。

現在、本殿(祭神事代主命)は末社(祭神大国主命)とともに覆屋の中にある。

本殿(国指定重要文化財)は一間社流造、厚板葺で向拝蟇股や木鼻などに室町時代の建築様式が見られる。

市内最古の神社建築である。

石段耳石に永禄二年(1559)の銘があり、建築年代の参考になる。

鳥居横にある花崗岩製の石灯籠は、永享五年(1433)の銘があり、重要美術品に認定されている。

かつての神宮寺である法雲寺(今は廃寺)にあったものとされる。

(現地案内板より)

京田辺市の南部、精華町との境界近くの丘陵の山際に建っています。

近鉄宮津駅から歩いて15分ほどです。

               

本殿(重要文化財)

享禄5(1532)年頃の建築

一間社流造、厚板葺

末社と一緒に覆屋の中にあります。

向かって右側が本殿、左側が末社です。

                   

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中