JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京都市上京区 日本聖公会 聖アグネス教会

St.Agnes' church Kamigyoku,Kyoto city,Kyoto

Category
Rating 凡例
Comment 
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility

 
 Food
 

 
August 9, 2021  野崎順次  source movie

京都府京都市上京区烏丸下立売角
聖アグネス教会聖堂
(St. Agnes’s Church Cathedral, Kamigyoku, Kyoto City, Kyoto Pref.)


京都市指定有形文化財

聖アグネス教会は、日本聖公会京都教区に所属する教会で、1923(大正12)年10 月、平安女学院(St.Agnes’School)の生徒・教職員による教会として認可されました。
当初は京都聖三一教会の聖堂で、日曜日には聖三一教会の会衆と礼拝時間を区分して主日礼拝を行っていましたが、1930(昭和5)年に聖三一教会が聚楽廻中町へ移転した後は、その聖堂を受け継ぎました。第二次大戦中は、軍需資材置場に充てられたり、戦後は占領軍将兵の礼拝に用いられるなどの出来事がありましたが、礼拝は絶えることなく続けられました。
現在は、京都教区の中心となる主教座聖堂(Cathedral)、聖アグネス教会という地域にある一つの教会(Parish Church)、そして平安女学院の礼拝堂(Chapel)としての3つの役割で持って、信徒を学校関係者に限ることなく、信仰活動の拠点となっています。
(中略)
当聖堂は、日本聖公会の京都地方部(現・京都教区)の大聖堂として1898(明治31)年に竣工し、献堂式が行われて聖三一大聖堂と命名されました。設計は立教学院初代校長も務めたアメリカ人建築家ジェームズ・マクドナルド・ガーディナーによるものです。
外観は煉瓦造のゴシック様式の三廊式バジリカ型で、袖廊の小さい左右非対称の礼拝堂と、烏丸通りに面する東北角にある三層の鐘楼が特徴です。
内部では小屋組みのはりなどの材木をむき出しにしたデザイン、南東角には礼拝準備室(ベストリー)が設けられ、南西角の八角形に張り出す洗礼室(バプティストリー)など、明治期のキリスト教会堂の特色を伝えています。
(聖アグネス教会ウェブサイトより)

烏丸通をバスで南下中にこの教会を見て英国の田舎の町に来たような錯覚にとらわれた。烏丸丸太町で引き返して撮影した。

パンフレットと現地説明板
    


北側正面
                

北東から見る。
     


東面
           


June 2010 撮影/文 柴田 由紀江

京都市指定有形文化財

京都市上京区烏丸下立売角

竣工:明治31年(1898年)

設計:J.M.ガーディナー

施工:不明

構造:煉瓦造平屋建て

聖堂は、日本聖公会の京都地方部(現・京都教区)の大聖堂として1898(明治31)年に竣工し、献堂式が行われて聖三一大聖堂と命名されました。

設計は立教学院初代校長も務めたアメリカ人建築家ジェームズ・マクドナルド・ガーディナーによるものです。

外観は煉瓦造りのゴシック様式の三廊式バジリカ型で、袖廊の小さい左右非対称の礼拝堂と、烏丸通りに面する東北角にある三層の鐘楼が特徴です。

内部では小屋組みの梁などの木材をむき出しにしたデザインや、南東角に設けられた礼拝準備室(ベストリー)、南西角の八角形に張り出す洗礼室(バプティストリー)など、明治期のキリスト教会堂の特色を伝えています。

1931(昭和6)年の、聖堂東側と内陣の大規模な改修で塔屋上の装飾や烏丸通に面していた説教壇が撤去されるなど、時代を経て改変がありましたが、聖堂内には西バラ窓の他30以上のステンドグラス窓が装飾され、大部分は竣工当時のものが残されています。

煉瓦造りの聖堂としては歴史的に貴重な建築であり、1985(昭和60)年に京都市指定有形文化財に指定されています。ステンドグラスのデザインはJ・M・ガーディナーで、製作は日本人です。またパイプオルガンは1981(昭和56)年に設置されました。

(平安女学院公式サイトより)

            

 


Dec.1992 撮影:高橋久美子

名前も容姿も可愛らしい

         

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中