京都府京都市東山区 長楽寺
Chorakuji,HIgashiyamaku,Kyoto City,Kyoto Pref.
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
November 21, 2021 野崎順次 source movie
京都府京都市東山区
時宗(遊行派)
黄台山 長楽寺
パンフレットと現地説明板
大谷祖廟北門の前から参道を上る。
山門あたり
本堂
鐘楼あたり
建礼門院髪塔
平安の滝と石仏群
その他境内
客殿(拝観所)
相阿弥作庭園
長楽寺後山の墓所、まず頼山陽を目指す。外史橋を渡って進む。
頼山陽墓所
その他
上に行くと、徳川慶喜ゆかりの「尊攘苑」
水戸藩士 原市之進と大場一真斉の墓
尊攘碑と水戸藩兵留名碑
徳川昭訓公墓
鵜飼吉左衛門および鵜飼幸吉の墓
京都市街を眺望する。
May 19, 2019 野崎順次
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町626
黄台山 長楽寺
805年(延暦24)最澄(伝教大師)が創建、天台宗に属したが室町初期に国阿上人が時宗に改宗。建礼門院が平家滅亡後、この寺で落飾した。安徳天皇の御衣で作った仏幡などの寺宝を展示(現物は春季特別展(4/1〜5/10)のみ展観)。頼山陽・頼三樹三郎親子の墓がある。円山公園の奥。時宗の祖師一遍上人像他6体の重要文化財の肖像彫刻がある。相阿弥作庭園。徳川慶喜ゆかりの「尊攘苑」(水戸烈士墓所)。市内一望絶景地。
(京都観光Naviより)
当寺の御本尊「准胝観音像」は、当寺が805年、桓武天皇の勅命により創建されて以来、天皇陛下御即位の時に御開帳される秘仏として御厨子の中に安置されてきました。
その御像は当寺の開山最澄が、日本と中国の間を航海される途中、船が難破しそうになった際、「南無観世音菩薩」と称えられると、二頭の龍にまたがった観音様が懐に飛び入り、そこで波がしずまったと言う伝説をもとに二頭の龍が舞う上に安置された奇特な観音像でございます。
(本寺ホームページより)
特別に御開帳される御本尊「准胝観音像」を拝観に来た。小ぶりの美しい観音様だ。
境内
相阿弥作庭園
当時山麓より湧き出る名水が「平安の滝」(八功徳水)の修行地に流れ落ちこの池水にとりこまれ山水あい融合する。八代将軍義政の命により銀閣寺庭園の試作として造園されたと伝える。東山文化のわび、さびの風情をとどめる。「築山庭造傳」(享保二十年)に相阿弥作の名園ととし「庭の景すぐれて自然の趣あるすがた」とたたえる。
(現地説明板)
池の反対側に大きな滝の石組がある。これが「平安の滝」?
池を回って書院に戻る。
Mar.2010 撮影:瀧山幸伸
A camera
B camera
Dec. 2009 野崎順次
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中