京都府京都市北区 平野神社
Hiranojinja,Kitaku,Kyoto city
Category |
Rating 凡例 |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
京都市北区平野宮本町1 平野神社本殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永3(1626) 比翼春日造、檜皮葺 棟札2枚 19220413
京都市北区平野宮本町1 平野神社本殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永9(1632) 比翼春日造、檜皮葺 19220413
April 4, 2020 野崎順次
source movie
西大路鳥居から入る。
正面鳥居まわり
本殿
桜苑
西大路通りに戻る。
Mar.20,2020 瀧山幸伸
A camera
B camera
April 13, 2019 野崎順次 source movie
全般的には、桜の花葉は満開を過ぎて、散りかけという状態だった。昨年の台風21号で拝殿が倒壊し、桜も数十本が倒れたという大被害の後である。
西の鳥居から参道を進む。
有料の桜苑には人影無し。
すえひろがね、日本最大級の磁鉄鉱石(200kg)、鉄分70%
本殿あたり
西の鳥居に戻る。
近くのシダレザクラ
April 5,2019 大野木康夫 source movie
早朝の桜風景
聖と俗が入り乱れているような何とも言えない空間
November 26,2016 大野木康夫
イチョウの大木
クスノキ
本殿
May 2,2015大野木康夫
新緑の平野神社
広葉樹の若葉に埋もれるような社殿、桜苑のハナショウブ
撮影 Mar 30,2013
所在地 京都府京都市北区平野宮本町1
参道
拝殿での琴の演奏
本殿(重要文化財)
2棟
1棟は寛永3(1626)年、もう1棟は寛永9(1632)年の建築
両棟とも比翼春日造、檜皮葺
桜の通り抜け
Feb.2011 瀧山幸伸 source movie
A camera
B camera
Apr.2009 瀧山幸伸
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中