京都府京都市左京区 浄土院
Jodoin,Sakyoku,Kyoto city,Kyoto
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
Jan.2013 中山辰夫
京都市左京区銀閣寺町36
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀如来
別称:大文字寺(五山送り火のひとつ「大文字」を管理することから「大文字寺」とも称される。
銀閣寺の北隣にある浄土院は、寺の南東に位置する如意ヶ嶽(大文字山)で行われる送り火(8月16日)を管理する寺であり、大文字寺
ともいわれる。
かつて慈照寺(銀閣寺)の場所に浄土寺という、かなり大きな天台宗寺院があった。
この浄土寺の創建年代等については不詳であるが、986(寛和2)年、浄土寺で有明親王(醍醐天皇の皇子)の妃である藤原暁子が出家し、有明親王の子
明救(みょうぐ)が入寺し皇室との関係が深くなった。
1482(文明14)年、室町幕府8代将軍足利義政が山荘(後の慈照寺銀閣)を建てるにあたり、相国寺付近に移されその後廃絶した。
その浄土寺の跡を引き継ぐにあたり享保年間(1716年〜1736年)に建てられたのがこの寺とされる。(ウイキベテイアより引用)
その後、1732(享保17)年に、随誉(ずいよ)により堂宇が再建され、今日に至っている。
本堂に安置する阿弥陀如来坐像は、等身大の黒仏(藤原仏)で、もと浄土寺にあった遺仏といわれている。
大文字送り火(8月16日)の起源についての伝承もある。かつて浄土寺が火災になった際に、本尊の阿弥陀仏が光明を放ち山頂に飛び、火から免れたこと
に始まるという。
山には弘法大師も祀られており、当寺でも精霊送りが行われている。また、山上の弘法大師像前では、当寺住職による読経が行われる。
二位尼・丹後局 (高階栄子 たかしなえいし)
浄土院の前身、浄土寺にゆかりの二位尼は女性政治家として活躍したが、楊貴妃にたとえられるほどの美人だったとか。
それを偲んで友永友永詔三(あきみつ)氏により立像が制作された。
「鋼鉄の美女」高階栄子(丹後局)というこの女性はたいそう美貌の人だったとされる。
平業房(たいらのなりふさ)の妻であったが、夫が「平清盛」のクーデターで処刑されると後白河法皇の寵愛を受け、その側室となり内親王などを生んだ。
実子16名を育てる一方で、法皇の寵愛と信頼を得た栄子は、政治にも深く介入した。「日本の楊貴妃」「女性政治家の先駆者」ともいわれる。
権勢を失ってのち、朝廷から身を退く。法皇没後、尼となり、亡き夫・業房の所領だった浄土寺に隠棲した。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中