京都府京都市東山区 宮川町
Miyagawacho,Kyoto City,Kyoto
Category |
Rating 凡例 |
Comment |
General |
|
|
Nature |
||
Water |
||
Flower |
||
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
|
October 26, 2025
野崎順次 source movie
京都府京都市東山区宮川筋2~6丁目
宮川町
(Miyagawacho, Kyoto City, Kyoto Pref.)
宮川町歴史的景観保全修景地区
祇園で最も観光客で賑わう花見小路通に近い、鴨川東岸に沿った細い道筋が宮川町通りで町名で宮川筋とも言い、町名の宮川筋1~6丁目を総称して宮川町とも言います。北は四条から南は五条に至り、団栗通と松原通付近で少し道筋がずれます。
(中略)
宝暦年間ごろから宮川筋の全域が遊郭となります。当初は1から6丁目に限定した10年間の期限付き許可でしたが、勢いは止まらず町全域まで拡大。天保13年の幕府の禁止令まで繁栄が続きます。
禁止令後も遊女は芸妓に転換して追放を逃れ、町は祇園新地や先斗町に匹敵する遊里へと、したたかに成長しました。昭和初期の宮川町
には、貸座敷150軒があり、娼妓は330人いたと言われています。やがて戦後、公娼制度の廃止にともない御茶屋は旅館や飲食店、下宿屋などに転業。現在の宮川筋は稀少な歴史的な町並みが残り、「宮川町歴史的景観保全修景地区」に定められています。
(一路一会ウェブサイト)
今回のコース
宮川筋二丁目、団栗通りから宮川町通りを南へ
宮川筋三丁目、宮川町東西通りを横切る。
宮川筋四丁目
宮川町歌舞練場(隈研吾設計)
パンフレット
宮川町ギャラリー
建物
宮川筋四丁目(続き)
宮川筋五丁目、松原通りと交差する。直進すると新宮川町通り、少し右にずれると宮川町通りである。
宮川筋六丁目、柿町通りまで
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中