JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京都市中京区 無名舎吉田家

Mumeisha Yoshidake,Nakagyoku,Kyoto city,Kyoto

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


September 23, 2019 野崎順次 source movie

京都府 京都市中京区六角町363

吉田家住宅(無名舎)

国登録有形文化財、京都市景観重要建造物

吉田孝次郎が住んでいる実際の居住空間をご見学いただきます。美術品工芸収集者でもある吉田でございますので、美術品の中から季節ごとに違ったしつらえで皆様のご来場をお待ち致しております。写真撮影は自由です。

(NPOうつくしい京都ウェブサイトより)

典型的な"表屋造り"の京町家。表屋造りとは京都に多く見られる大型商家の町屋形式の一つで、こちらの町屋は、道路に面した部分が店舗棟、中庭と玄関棟を隔てて住居棟、奥庭の後に土蔵2棟の作りとなっています。

(スマイルログウェブサイトより)

       

店舗

     

供待、露地庭、玄関

                 

中庭(陰の庭)

                

中の間

           

奥の間

           

奥庭(陽の庭)

          

階段

          

二階中の間

                 

二階奥の間

                        

玄関に戻って、通り庭

                

帰途

    


Mar.2012 中山辰夫

京都生活工藝館・無名舎 吉田家

京都市中京区新町通り六角蛸薬師上がる

設計者:不明

竣工年:明治42年(1909)

構造:木造 築後:百余年

京都市指定歴史的意匠建造物・指定景観重要建造物

京呉服の問屋街「室町」の一画、六角町にある。 白生地卸商を営む京商家の典型というべき「表屋造り」。

店舗、住居、土蔵とそれらを結ぶ二つの庭と、通りから成り立っている。

    

吉田家住宅は、平成元年(1989)に「京都生活工芸館・無名舎」としてスタートした。

昔ながらの町屋でお茶を飲みながら調度品や庭を眺めて時を過ごすひととき。

京の人々の日常の暮らしぶりを見てもらうことに重きを置いているとのこと。

 

昭和26年(1951)頃まで白縮緬の卸しのご商売をされていた6代目のご主人が現在住居とされている。

向かいは松坂屋京都仕入店。

寛延2年(1749)この地に移転してきた。この界隈が呉服の問屋街であることから

呉服を仕入れるために設けられた店舗である。

建物は、1902年に建てられたもので、昔ながらの佇まいを見せていたが、

平成22年(2010)で閉鎖、現在取り壊し工事中である。ホテルを新築とのこと。

    

配置図

   

通りに面した「表屋造り」である。 糸屋格子、他の典型的な建具が並ぶ。

    

土間より玄関に入る。落着いた雰囲気である。

    

ここから座敷をのぞむ。客人を迎える心遣いが感じられる佇まいである。

    

突き当たりの坪庭からは涼しい風が通り抜ける感じ。夏は畳が氷のように冷たくなると聞く。

   

見世の間

座敷の右手の板戸を開けて入る。結構な広さである。

      

通りに面した格子のある部屋。境は格子と障子のみ。光を通す格子の素晴しさが一段とさえる。

    

居間

夏場になれば調度品の取替えで雰囲気がガラリと変わる。6月初め頃から夏の調い。

    

客間

    

「走り庭」と台所

台所庭は幅1間から2間程度。表から裏まで通り抜けるようになっている。

おくどうさんや流しが壁際に並べられる。

    

火袋は高く、太陽が燦々と差し込む高い天窓が眩しい。

   

夏のしつらえ

6月に入ると夏の調度に入れ替えする。そして祇園祭が“華”である。

 

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中