JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京都市 御土居

Odoi,Kyoto city

Category
Rating 凡例
Comment 
General
 
Nature
 
Water
 
Sound/Noise
 
Atmosphere
 
Flower
 
Culture
 
Facility

 
Food
 

March 大野木康夫 

御土居(国指定史跡)

天正十九年豊臣秀吉京都ノ周囲ニ土壘ヲ築キ外側ニ濠ヲ穿チ皇城市区ノ守ヲ固クス

之ヲ御土居ト称ス

其ノ規模廣大ニシテ構造雄偉ノモノナリシガ後都市ノ発達ト共ニ破壞セラレ漸次其ノ迹ヲ滅シテ旧規ヲ保存セル所少シ

其ノ構造ハ高低厚薄等地勢ニヨリテ一様ナラズ鷹峯附近所在ノモノハ最モヨリ旧規ヲ保テルモノノ一ニシテ大約高サ十五尺内外頂部ノ幅員亦略之ニ同ジク濠阯モ猶存セリ

(国指定文化財等データベースより)

御土居は天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が,長い戦乱で荒れ果てた京都の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と,鴨川の氾濫から市街を守る堤防として,天正19年(1591)に多くの経費と労力を費やして築いた土塁です。

台形の土塁と堀(堀の一部は川,池,沼を利用)からなり,その延長は22.5キロメートルに及び,東は鴨川,北は鷹ヶ峯,西は紙屋川,南は九条あたりにそって築かれました。

土塁の内側を洛中,外側を洛外と呼び,要所には七口を設け,洛外との出入口としました。

鞍馬口,丹波口などの地名はその名残です。

江戸時代になると天下太平の世が続き,外敵の脅威もなく御土居は次第に無用の存在となり,また市街地が洛外に広がるにつれ堤防の役割を果たしていたものなどを除いて次々と取り壊され,北辺を中心に僅かに名残をとどめるのみとなりました。

昭和5年(1930),市内に残る御土居のうち8箇所が,京都の沿革を知るうえに,また,広く我が国における都市の発達をたどる重要な遺構として「史跡」に指定,昭和40年(1965)にさらに1箇所(北野天満宮境内)が追加され,現在9箇所が指定地となっています。

また,これら指定地以外では,北区の大宮交通公園内や中京区の北野中学校内でも,部分的に御土居が残っています。

(京都市HPより)

NHKの番組で御土居が紹介されており、特別に大宮御土居のフェンス内に入って紹介されていました。

京都高低差崖会の見学ツアーなどで入ることも可能ですが、普段、どのくらい見学できるか確かめたくて、御土居めぐりをしてみました。

史跡指定の御土居9箇所を、反時計回りにめぐりました。

盧山寺御土居

所在地 上京区寺町広小路上る北之辺町

追儺式鬼法楽と源氏庭で知られる盧山寺境内にあります。

市バス府立医大前バス停からすぐのところです。

盧山寺庭園その他

御土居は、境内東端、墓地にあります。

庭園南側の塀沿いに東へ行けば墓地です。

墓地には旧宮家や公家の墓が並んでいます。

盧山寺御土居

境内

紫竹御土居

所在地 北区紫竹上長目町、堀川町

堀川通の北端、賀茂街道との合流点付近、加茂川中学の北隣にあります。

すぐ北の御薗橋を東に渡れば上賀茂神社です。

堀川通の北側、御土居全体の北東角の部分

堀川通の西の部分

大宮御土居

所在地 北区大宮土居町

土塁に沿って壕が続いており、最もよく原型が残っている部分です。

NHKの番組でもここが紹介されていました。

通常はフェンスに囲まれており、立ち入り禁止です。

東は市バス玄琢下バス停の近くから、西は光悦自動車学校付近までの間です。

玄琢下交差点付近

フェンスに囲まれていますが、土塁と壕の様子がよく見えます。

少し東に行った場所から、壕越しに土塁を撮影

鷹峯2番御土居

所在地 北区鷹峯旧土居町

御土居全体の北西角に当たる部分です。

大宮御土居から少し西に行ったところです。

西側が紙屋川の崖になっています。

東側から

西側、しょうざんリゾート入り口付近から

しょうざんリゾート駐車場付近

鷹峯3番御土居

所在地 北区鷹峯旧土居町

鷹峯2番御土居のすぐ南側、鷹峯市営住宅のすぐ西隣です。

しょうざんリゾート駐車場東南から南に道沿いに進めばすぐ見えます。

公園として整備されています。

紫野御土居

所在地 北区紫野西土居町

上品蓮台寺の西、柏野小学校から御前通を少し南に行ったところです。

紙屋川の東側で少し高くなっていますが、現状では史跡指定地に住宅が立ち並んでおり、石碑周辺にわずかに名残が残っている程度です。

平野御土居

所在地 北区平野鳥居前町

北野天満宮の少し北側に位置しています。

規模は小さいですが、よく整備されています。

北野御土居

所在地 上京区馬喰町

北野天満宮境内、もみじ苑となっている場所です。

かつては紙屋川沿いの市道は誰でも通れたのですが、市が市道を廃止して天満宮の管理地となり、この時期は入れませんでした。

平野神社の桜

まだ早い状態でした。

西ノ京御土居

所在地 中京区西ノ京原町

地下鉄西大路御池駅のすぐ東側に所在しています。

全体が市五郎稲荷の境内となっています。

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中