JAPAN GEOGRAPHIC

京都府京都市左京区 白川

Shirakawa,Sakyoku,Kyoto City,Kyoto

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 

January 13/18, 2025 野崎順次  source movie(Jan.13)  source movie(Jan.18)

京都府京都市左京区
白川


1月13日 白川通馬場橋から白川通高岸橋(岡崎東天王町)

馬場橋から真如堂橋、真如堂のある高台の東端を流れる。錦林車庫の裏を過ぎて、大きな特養老人ホームがある。

                   

左岸の細い路を行くと、再び白川通を横切る。宮の前橋である。

             

汚れているけど野心的なデザインの打ち放しコンクリート建築の横を流れ、鹿ヶ谷橋を越えると、神慈秀明会があり、護岸がいやに武骨なコンクリートになり、宮の脇橋(丸太町通)に至る。

                           

珍しく川に降りる階段がある。右にカーブして白川通にまたまた出会う。

          



1月18日 白川通高岸橋から京都動物園

高岸橋から下流を見る。家の間を流れて、川沿いの道がない。

      

白川通から冷泉通に回り込むと、若王子橋がかかる。それから下流の両岸は住宅地が接している。

        

白川通に戻る。少し進むと、南禅寺・永観堂道のバス停がある。

     

白川が道沿いに出てきた。白川通の両側は豪壮な屋敷が並んでいる。橋は屋敷の玄関にかかっている。東側一帯は南禅寺界隈別荘群として名高い。

              

岡崎橋を右折すると二条通であるが、白川に沿って直進する。

           

下川原橋で白川は右に曲がる。そして、最後は暗渠に吸い込まれる。京都市立動物園の下を流れ、琵琶湖疎水の南禅寺船溜に流れ込んで、疎水と混ざることになる。

          

 


December 28, 2024 野崎順次  source movie

京都府京都市左京区
白川、西田橋から馬場橋


東山区の白川は情緒があってそれに沿う白川筋はよい散策路である。以前には岡崎の仁王門通から三条通を経て、祇園間で白川筋を歩いた。なかなか情緒があった。
その上流はどうなっているのかと興味を持ち、銀閣寺あたりを起点に北から南へたどってみた。一部を除き、川沿いの路が続き、きっと白川筋と呼ばれているだろうと思うが、いまだ確証はない。そこでタイトルは白川とした。

北のスタートは今出川通の北側、銀閣寺前町と北白川久保田町の境あたりである。密集した住宅地で道路が川にはみ出ている。

       


白川が北から南に流れ、琵琶湖疎水分線が東から西に流れ、銀閣寺の西、西田橋で立体交差している。すなわち、疎水はサイフォンの原理で白川の下をくぐっているのである。

           

西田橋から西村橋、昭和をしのぶ蕎麦屋さんがあった。そして東田橋。

                 

東田橋から、ぐいっーとカーブして、南田児童公園を過ぎると、南田南橋である。

             

ここから川はほぼ直線に流れ、浄楽橋、浄盛橋を経て、馬場橋で白川通をくぐる。

                   


 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中