京都府京都市北区 水琴亭さもん
Suikintei Samon,Kitaku, Kyoto City,Kyoto
| Category | Rating | Comment | 
|  General |   | |
|  Nature | ||
|  Water | ||
|  Flower | ||
|  Culture |   | |
|  Facility | ||
|  Food |   | 
December 17, 2022 野崎順次 source movie
京都府京都市 北区小松原北町135
入口の和風喫茶さもんと奥の水琴亭(テラス)の総称で、明治時代の池泉回遊式庭園がある。
福井貞憲のお屋敷跡の一部である。
福井貞憲 1830-1900 幕末-明治時代の医師。
文政13年生まれ。典薬医の父福井晋(棣園)にまなび,朝廷につかえる。のち東京にでて新設の中典医。孝明・明治・大正天皇を診療。晩年京都で漢方医院をひらいた。明治33年1月29日死去。71歳。京都出身。幼名は登。字(あざな)は君章。
(コトバンク)
 
  
 
水琴亭庭園
見どころは護岸石組の力強さだ。長石や巨石をいくつも積み上げた1.5mほどの護岸は豪壮だ。特に茶室付近は様々な色の石を使い色彩豊か。護岸石組の中島には自然石と切石の石橋をV字に架け、橋の四隅に置かれる橋添石は特にみられない。池泉はコンクリートに石を並べたもので、こちらはメンテナンスを容易にするために後世に改修されたものだろう。ただ石を配置するだけではなく。場所によって大きさを変えることで奥行きを生み出している。
(「庭園ガイド」ウェブサイトより)
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
左手の奥へ
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
戻って右手方向に
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
枯池を茶室、蔵の方へ回り込む。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
水琴亭、テラス席、テラス日替わりランチ(コーヒー付き)¥1600円
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
同じ敷地内にあるコンクリート打放しの熊野神社衣笠分所
 
  
  
 
周辺
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中