京都府京都市中京区 旧寺江家
Kyu Taraeke,Nakagyoku,Kyoto City, Kyoto
Category |
Rating |
Comment |
General |
|
|
Nature |
||
Water |
||
Flower |
||
Culture |
|
|
Facility |
||
Food |
|
November 1, 2025 野崎順次 source movie
京都府京都市中京区新町通六角下る六角町355
旧寺江家住宅店舗及び主屋
(Former Terae Family Shop and
Residence, Nakagyo-ku, Kyoto City, Kyoto Pref.)
京都モダン建築祭 2025
外から一見すると洋風ですが、奥には和風の住居を備えた、表屋造の町家です。大きな窓に水平線を強調したデザインの店舗部分、屋根のない屋外作業スペース、内部にある中廊下など、従来の町家にはない特徴を備えています。洋風化した、モダン町家を体感してください。
<建築情報>
竣工年|【住宅店舗及び主屋】1935(昭和10)年【離れ】1935(昭和10)年
用途|住宅
構造・規模|【住宅店舗及び主屋】木造瓦葺・地上2階【離れ】木造瓦葺・地上2階
設計|橋本嘉三郎(橋本工務店)
施工|橋本嘉三郎(橋本工務店)
文化財|国登録有形文化財:店舗及び主屋、離れ 京都を彩る建物や庭園(認定)
(京都モダン建築祭2025公式ウェブサイト)
国登文 旧寺江家住宅店舗及び主屋 昭和前/1935
木造2階建、瓦葺、建築面積153㎡
新町通に西面し、表屋造風の平面構成のうち表屋部を洋館とする。洋館は直線的で簡明な意匠の立面とし、内部は上下階とも一室である。後方居住部の一階南寄りに土間を通し、北側は中廊下式で南北に居室を配する。昭和初期の京都における近代住宅の潮流を示す。
(文化遺産オンライン)
坪庭
通り庭(主屋の一部)
国登文 旧寺江家住宅離れ 昭和前/1935
木造2階建、瓦葺、建築面積28㎡
敷地東奥、主屋の後方に南北棟で建つ。二階建切妻造桟瓦葺で、西面に庇を付す。外壁は真壁造でガラス戸を建てる。一階は土間の玄関と板間の商品置場からなり、二階は二室を配して従業員休憩所などとした。生業としていた染色業の店舗の業態を伝える附属建物。
(文化遺産オンライン)
おまけ、近所の史跡
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中