京都府京都市右京区 宕陰の棚田
The rice terraces of Toin, Ukyo-ku, Kyoto city
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
June 20,2015 大野木康夫 source movie
宕陰は右京北西部の愛宕山ろくに位置し、樒原と越畑の二つの地区からなっています。
日本の原風景を今にとどめる山里が広がり、春夏秋冬、四季折々の美しい自然の風景を楽しむことができます。
宕陰は古い歴史をもち、昔ながらの人情味あふれる心豊かな地域です。
愛宕山に寄り添うように集落が軒を連ねる山里は、古代から都人との関わりが強く、9世紀から人々が住みつき、山の暮らしを営んできました。
林業と農業の里の生活は、戦後の一時期、高度成長に取り残されかけましたが、今はまた、美しい棚田や昔なつかしい里の風景が脚光を浴び始めています。
(右京区HPより)
宕陰に行く道は府道50号1本、嵯峨鳥居本の平野屋の南から六丁峠を越え、落合、保津峡、水尾を経て神明峠を越えれば樒原です。
バスは水尾の集落の経隘路を通れないので、南丹市のJR八木駅から国道477号経由で神吉、越畑、原(樒原)まで1日3往復、片道45分です。
棚田は樒原から越畑にかけて4箇所あり、樒原の棚田はその形状が鎧の錣に似ていることから、「鎧田」と呼ばれています。
樒原の右京区役所宕陰出張所付近
出張所付近から鎧田の中の道を下る
棚田を俯瞰できる万燈山へ
万燈山の鉄塔付近から
雲がかかってきたので一旦下山
鎧田から出張所付近へ戻る。
南側の棚田は曲線が見事
出張所付近から棚田を見下ろす
雲が晴れてきたので再び万燈山へ
万燈山からの眺め。鎧田だけでなく、越畑の棚田も俯瞰できる。
帰路
赤坂付近の棚田
越畑は次の機会に撮影します。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中