三重県伊賀市 観菩提寺
Kanbodaiji, Iga city, Mie
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
伊賀市島ヶ原中村内立場1349 観菩提寺本堂 重文 近世以前/寺院 室町前期 室町前期 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝三間、檜皮葺 19070527
伊賀市島ヶ原中村内立場1349 観菩提寺楼門 重文 近世以前/寺院 室町前期 室町前期 三間一戸楼門、入母屋造、檜皮葺 棟札1枚 19070527
Feb.26,2018 瀧山幸伸 source movie
July 15,2017 中山辰夫
伊賀市島ケ原1349
JR関西本線島ケ原が最寄りの駅である。駅から北へ約2km。途中に薬師堂、西念寺、鵜宮神社などが近辺にみられる。
寺前の池
宗派:真言宗 木造十一面観音立像(国重文) 本堂・楼門は国重文
奈良東大寺の実忠和尚が、聖武天皇の勅願で開基したと伝わる
案内
観菩提寺は俗に正月堂と称し、751(天平勝宝3)年に奈良東大寺の実忠和尚により開創された由緒ある寺院。
正月堂の修正会は、奈良東大寺二月堂のお水取り(修二会・しゅにえ)に先駆けて行われることで知られ、ここ正月堂が発祥の地ともいわれている。
寺域は広い
境内へ
楼門 国重要文化財 室町時代の様式を留める
室町時代の作とされる金剛力士像 二体
木造寄木造丹塗玉眼。金剛像は金剛杵をもつ。
本堂 国重要文化財 室町時代の様式を留める
三間三面で建坪20坪弱、屋根は入母屋造、檜皮葺、前面に三間の向拝を付けているが明治時代の補作、柱は円柱、
室町時代の作とされる「賓頭虚(びんづる)尊者像」
桧材寄木造、半跏坐像、全身丹塗 びんづる尊者は釈迦の弟子、十六羅漢の一人。医療に秀で、仁慈を施したとされ、後世除病の撫で仏として信仰される。
十一面観音立像 国重要文化財
桧材寄木造、頭部に十一面応化仏を頂く、童顔にして木眼、右手は下伸して与願印を結び左手は屈臂して水瓶をもつ。
観菩薩古絵
参考資料≪島ケ原村史≫
May 1,2016 大野木康夫 source movie
案内板
楼門
細部
楼門と本堂
本堂(正月堂)
細部
その他境内
Feb.2012 大野木康夫 source movie
所在地 三重県伊賀市島ケ原1349
2012.2.5撮影
観菩提寺は伊賀市の旧島ヶ原村の北郊にあります。
寺伝によれば、天平年間に東大寺の実忠が開いたと伝わります。
修二会を始めた実忠ゆかりの寺らしく修正会で知られており、別称は「正月堂」です。
楼門(重要文化財)
室町時代前期の建築
三間一戸楼門、入母屋造、檜皮葺
金剛力士2躰に加え、背面に広目天、多聞天が安置されています。
本堂(重要文化財)
室町時代前期の建築
桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝三間、檜皮葺
やや小ぶりですが端正な仏堂です。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中