JAPAN GEOGRAPHIC

三重県伊賀市 薬師堂磨崖仏

Yakushido Magaibutsu,Iga City,Mie

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


September 13, 2025 野崎順次 source movie

 

三重県伊賀市島ケ原
Stone Buddhist Images in Shimagahara-Nakamura,Iga City,Mie Pref.

中村薬師堂磨崖仏 鎌倉時代後期 (薬師)94cm,(弥陀)105cm 花崗岩

 

関西本線島ケ原駅すぐ東の踏切を北へ越えて行くと、左手の大きい岩に六地蔵を彫りつけた石仏が。輪郭側に「妙西、〇長九年三月十五日」とある。この岩の前を右手へ下りた所に薬師堂が見える。名刹観菩提寺末の尼寺があった跡。向って右に薬師坐像、左の方に来迎相の弥陀、蓮台を持つ観音、合掌相の勢至の弥陀三尊立像が、いずれも舟形に半肉彫され、後光が胡粉と墨で描かれている。鎌倉風の強さではなく、やわらか味のある表現である。鎌倉末期の建立であろう。なお右手奥の岩面に、小さな阿弥陀三尊が刻まれているが、室町初期のものである。
川勝政太郎「日本石造美術辞典」

                        

なお堂外右手奥の岩面に、小さな阿弥陀三尊が刻まれているが、室町初期のものである

    

 それから

      

それから

 

    

 

中村地蔵摩崖仏

        

側面には五輪が刻まれているそうだが、よくわからない

    

 風景を楽しみながら島ヶ原駅に戻る、踏切の地蔵堂、踏切事故の犠牲牲者を供養したもの
    

 

駅前の地蔵堂、小さな石仏が幼児の名前で奉納されている
   


July 15,2017  中山辰夫

伊賀市島ケ原

JR関西本線 島ケ原駅から歩いて約10分、県道沿いにあって、観菩薩寺へ行く途中に見かける。

    

元岩動寺(薬師寺)の本尊および阿弥陀三尊立像で、大きな花崗岩の自然石に四体彫られている。

       

右端は薬師如来像(高さ50cm)、左側の三体は阿弥陀三尊立像で、中尊像は高さ78.8cm、脇侍高さ48.5cm。

共に製作年代は南北朝と推定されている。

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中