JAPAN GEOGRAPHIC

三重県鳥羽市 庫蔵寺

Kozoji, Toba city, Mie

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water
 
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


鳥羽市河内町539 庫蔵寺鎮守堂 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 一間社流造、こけら葺 棟札5枚 19560628

鳥羽市河内町539 庫蔵寺本堂 重文 近世以前/寺院 室町後期 永禄4(1561) 桁行四間、梁間三間、一重、寄棟造、妻入、向拝一間、こけら葺厨子(伝旧本尊厨子)1基、棟札6枚 19200415


Jan.13, 2013 瀧山幸伸 source movie

本堂

鎮守堂

コツブガヤ

カヤノキはイチイ科のわが国固有の常緑針葉樹で、山形、宮城県以南の温帯に分布している。コツブガヤは、種子が仮種皮を含めて、その直径が(18 020ミリメートル)通常のカヤに比べ小さいのが特徴で、わが国固有のカヤノキの一変種として学術上価値が高い。 庫蔵寺のコツブガヤは、庫蔵寺の樹叢内にあり、目通り幹周4・5メートル、樹高25メートル、落雷により先端は失われているものの樹勢は旺盛である。本変種としては、宮城県の小原のコツブガヤが国指定の天然記念物となっている。 本樹は、カヤノキの巨樹として鳥羽市の天然記念物(昭和45年3月24日)に指定されていたが、平成3年の調査でわが国2本目のコツブガヤであることが判明したため、今回指定しその保存を図ろうとするものである。(文化庁)

本堂内部その他

本堂内部は特別に寄進させていただき許可を得て撮影。鎮守堂は年に一度の開帳日。

本堂内部

歓喜天前立ち

鎮守堂内部


Mar.2012 大野木康夫 source movie

 

所在地 三重県鳥羽市河内町539 2012.3.18撮影 庫蔵寺は、伊勢志摩境の朝熊山頂に伽藍を構える金剛證寺の東にあり、元々は丸興山という元金剛證寺の奥ノ院であったという。

本堂は永禄4年(1561)の建築と伝わり、建築形式は室町時代後期の様相をよく残す。

一方、内部の絵様や彫刻は奇巧が凝らされ独特である。

(国指定文化財等データベースより)庫蔵寺は朝熊山の東、丸山にあり、金剛證寺から歩いて行くこともできますが、時間がかかるので、近くの鳥羽レストパーク(金剛證寺の霊園)まで自動車で行き、そこから歩いて行きました。

道は初めは少し急な上り坂ですが、すぐになだらかな下りになります。

10分少しで庫蔵寺に着きました。

表参道は河内町の集落から谷沿いに登る道で、本堂の下は急な石段になっています。

 

本堂の前の門は「彩の門」と呼ばれています。

 

本堂(重要文化財)永禄4(1561)年の建築

桁行四間、梁間三間、一重、寄棟造、妻入、向拝一間、こけら葺複雑な形状をした鮮やかな朱塗りの仏堂です。

平成6(1994)年に大修理が行われました。

 

庫蔵寺のコツブガヤ(国指定天然記念物)カヤノキはイチイ科のわが国固有の常緑針葉樹で、山形、宮城県以南の温帯に分布している。

コツブガヤは、種子が仮種皮を含めて、その直径が(18.20ミリメートル)通常のカヤに比べ小さいのが特徴で、わが国固有のカヤノキの一変種として学術上価値が高い。

庫蔵寺のコツブガヤは、庫蔵寺の樹叢内にあり、目通り幹周4.5メートル、樹高25メートル、落雷により先端は失われているものの樹勢は旺盛である。

本変種としては、宮城県の小原のコツブガヤが国指定の天然記念物となっている。

本樹は、カヤノキの巨樹として鳥羽市の天然記念物(昭和45年3月24日)に指定されていたが、平成3年の調査でわが国2本目のコツブガヤであることが判明したため、今回指定しその保存を図ろうとするものである。

(国指定文化財等データベースより)

鎮守堂(重要文化財)慶長10(1605)年の建築

一間社流造、こけら葺本堂の背後、石段上の覆い屋の中にあります。

 

境内に梅が咲いていました。

 

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中