奈良県五條市 市立五條文化博物館
(The City Museum of Gojo Culture, Gojo City, Nara Pref.)
| Category | Rating | Comment | 
|  General |   | |
|  Nature |  | |
|  Water | ||
|  Flower | ||
|  Culture |   | |
|  Facility |   | |
|  Food | 
August 17, 2024 野崎順次 source movie
五條市立文化博物館別館
平成9年(1997)11月、本館と同じく安藤忠雄設計による別館が竣工した。コンクリート打放しの外壁にスチールの屋根が架けられている。別館には和室や多目的室が設けられ、主に文化活動に利用されている。
Google3D航空写真(上が北)、右の巨大円形が本館、左上の半円付き長方形が別館
 
 
別館を下から、横から遠望する。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
正面(東面) 玄関には目隠しの壁がある。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
北面
 
  
  
  
 
南面
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
西面
 
  
  
 
再び北面
 
  
  
 
玄関前から本館へ
 
  
  
  
 
July 28,2024 野崎順次 source movie
奈良県五條市北山町930番地の2
市の内外に伝わる文化遺産を収蔵・公開するとともに、新たな「五條文化」の発信基地をつくる目的で、平成3年度(1991)から平成6年度(1994)に博物館の建設事業が実施されました。事業当初は歴史資料館建設としての位置づけでしたが、やがて登録博物館を目指し、文化庁の指導を仰ぎつつ軌道修正を行いました。建築の設計・監理は、建築家の安藤忠雄氏に委託しました。そして、平成7年4月29日、県内初の地域の歴史を総合的に展示・研究する市立の単独施設として開館しました。また、平成9年(1997)11月には、本館の西隣に安藤氏が設計した別館が竣工しました。
(五條市公式ウェブサイト)
博物館の建物を上から見るとバウムクーヘンのように見えるところから「ごじょうばうむ」と呼ばれています。
パンフレットと現地説明板
 
  
  
  
  
  
  
 
安藤忠雄設計の建物外観
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
3階 エントランス
 
  
  
  
  
  
 
2階 旧石器時代から中世
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
円形広場
 
  
  
  
  
  
 
2階 続き
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
2階から3階の打放しコンクリート面鑑賞
 
  
  
  
  
  
 
1階 近世から近代、民俗
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
通路の「新町再見」ペン画 竹原彰男
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
その他
 
  
  
  
 
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中