JAPAN GEOGRAPHIC

奈良県御所市 掖上

Wakigami, Gose City, Nara

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


July 15 and 20, 2024 野崎順次 source movie


奈良県御所市掖上
掖上


JR和歌山線掖上駅の真ん前に飲料自動販売機があり、ちかくには古い大きな民家や小さな古墳があって、途中下車する機会が増えた。

現地の説明板とグーグルマップ(駅の南に大きな民家が並んでいるのがわかる。)

    

7月15日 
最初は曇りだったが、電車から降りて5分後にはドシャ降りになった。民家の撮影はほどほどに、楽音寺古墳(径25m円墳)のある丘陵に登ったが、小さな円墳らしき高まりを見ただけ。

     

7月20日
快晴、大きな民家の間を抜けて、楽音寺へ。その背後の丘の上に古墳があるらしい。

               

小さな空き地に「宗欣大徳 眞願庵之跡」という石碑が立っていた。ネットで調べてもわからない。

      

民家を反対側(東)から見る。

   

トカゲ

  

車窓から見る。

      

 


April 13, 2024 野崎順次 source movie

掖上のレンゲ畑
(Chinese milk vetches in Wakigami Area, Gose City, Nara Pref.)

奈良県御所市柏原

掖上は古代からある地名である。

大和期から見える地名。神武朝に,「皇輿巡り幸す。因りて掖上の嗛間丘に登りまして,国の状を廻らし望みて」と見える(神武紀31年4月乙酉条)。「嗛間【ほほま】丘」は現在の御所市本馬の本馬山,またはその南の国見山に比定される(御所市史・書紀通証)。本馬は嗛間の転訛か(地名辞書)。また孝昭天皇は「葛城の掖上宮」(古事記孝昭段),「掖上池心宮」(孝昭紀元年7月条)に居住し,「掖上博多山上陵」に葬られたと伝承される(孝安紀38年8月己丑条・古事記孝昭段)。「延喜式」諸陵寮にも「掖上博多山上陵」として「掖上池心宮御宇孝昭天皇。在大和国葛上郡。兆域東西六町。南北六町。守戸五烟」と見える。博多山上陵は現御所市三室小字博多山に比定されている。ただし,孝昭天皇の実在は疑問とされている。さらに履中朝には天皇が両枝船を磐余市磯池に浮かべて遊宴した時,膳臣余磯が酒を献じた。すると桜花が杯に落入ったので物部長真胆連を遣わして桜花を求めさせたところ,「掖上室山」で得ることができたと見える(履中紀3年11月辛未条・姓氏録右京神別上若桜部造)。なお応神天皇14年に功智王と弓月王が来朝したので,大和の「朝津間の掖上の地」を賜いて居住させたとも伝承される(姓氏録山城国諸蕃秦忌寸)。「掖上池」(推古紀21年11月条),「腋上陂」(持統紀4年2月壬子条)は現在の御所市井戸(大和志)または同市池之内(地名辞書)に比定される。古代の掖上は現在の御所市御所を中心とする平坦部の総称で,葛城・賀茂・朝妻・室・博多・秋津洲などの地名と重なる。
(角川地名辞典)

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、葛上郡東寺田村、柏原村、原谷村、玉手村、茅原村、南十三村、本馬村が合併し掖上村が成立。
1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡を南葛城郡に変更。
1955年(昭和30年)2月1日 - 御所町へ編入され消滅。
(ウィキペディア「掖上村」)

JR掖上駅の近くで車窓から見事なレンゲ畑が見えたので、降りた。和歌山線の2両のワンマンカーで、掖上駅は無人駅であ
るが、全てのドアが開いた。

レンゲ畑

      

         

民家の周りにはシャガ

        

タンポポとスミレも

     


車窓から見えたレンゲ畑

                  

クローバー、スミレ、ネギ坊主、マメ、一面のスミレ、オオイヌノフグリ

                   

 

All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中