奈良県平群町 西宮古墳
Nishinomiyakofun,Heguri Town,Nara
Category |
Rating
|
Comment
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
August 13, 2025 野崎順次 source movie
奈良県生駒郡平群町西宮543番地他
西宮古墳
(Nishinomiya Tumulus, Heguri-cho, Ikoma-gun, Nara
pref.)
県史跡
廿日山(はつかやま)丘陵の南側斜面、中段に築造された方墳。一辺約36mあり、二段のテラスを配して三段に築成されている。墳丘の左右と後方の三方に堀割を廻らし、周囲の地形を大きく取り込んだ墓域を有する。
(中略)
石室は基本的に一石で積まれ、玄室は奥壁、側石、天井石がそれぞれ一枚石で積み木のように組まれており、目地には漆喰(しっくい)が詰められている。
(中略)
玄門部に竜山石(たつやまいし)製の刳抜式(くりぬきしき)家形石棺身部が盗難を免れて残り、外面上下に帯状の突帯を設けている。羨門部で須恵器坏蓋(つきふた)、高坏片が出土し、7世紀中葉から後半の築造と考えられている。
(平群町ウェブサイト)
アプローチ
西宮古墳は三段築成の方墳、東から見るとよく分かる。
終末期古墳の精美な石室と石棺
近くの石碑と石仏
南から見た西宮古墳あたりの遠景
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中