JAPAN GEOGRAPHIC

奈良県奈良市 春日大社

Kasugataisha,Nara city,Nara

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Oct.2011 野崎順次 source movie

撮影日: 2011年10月1日

奈良県奈良市春日野町

春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えしました。やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。この四柱の神々様は、それぞれ端正な春日造の御本殿(国宝)に鎮座されており、最も尊崇すべき神々として春日皇大神と申しあげてまいりました。

パンフレット

    

春日大社に重要文化財が多い。一之鳥居(重文 木造 江戸前期)

もそうである。ここから参道を進む。

  

影向之松

   

それから、

         

この日(10月1日) おん祭の縄棟祭(なわむねさい)が行われていた。

縄棟祭は、お旅所の行宮(あんぐう)(仮御殿)の起工式で代々「春日縄棟座(かすがなわむねざ)」として大柳生の片岡家が奉仕する。早朝より雌松52本と縄52尋(ひろ)を用いて屋形を組みあげ、その前へお供えを献じて御幣を奉る事などがある。

    

さらに参道を進む。

                 

重文 車舎(くるまや) 江戸前期

桁行五間、梁間三間、一重、流造、檜皮葺

   

それから、

        

重文 南門(なんもん) 室町前期

三間一戸楼門、入母屋造、檜皮葺

      

重文 弊殿(へいでん) 江戸前期

桁行五間、梁間三間、一重、檜皮葺

および、林檎の庭、大杉

         

重文 中門 桃山

一間一戸楼門、入母屋造、檜皮葺

重文 東御楼(ひがしおろう) 桃山

桁行五間、梁間一間、一重、切妻造、西端中門に接続、檜皮葺

重文 西及び北御楼 桃山

桁行折曲り五間、梁間一間、一重、切妻造、東端中門に接続、檜皮葺

               

国宝 春日大社本殿 江戸末期

一間社春日造、檜皮葺、各殿間及び両脇塀附属

春日大社の本殿形式は「春日造」とよばれ、日本の神社建築の形式として広く分布している。この建築は文久三年(1863)のものであるが、式年造替によってよく古い形が守られている。正面から撮影禁止なので、裏から撮らしていただいた。

       

西回廊沿いに移殿と直会殿が並ぶ。

重文 移殿(うつしどの) 室町前期

桁行五間、梁間三間、一重、流造、檜皮葺

重文 直会殿(なおらいでん) 江戸前期

桁行八間、梁間四間、一重、南端入母屋造、北端流造、檜皮葺

           

重文 宝庫(ほうこ) 室町前期

桁行二間、梁間二間、板倉、切妻造、檜皮葺

    

重文 内侍門(ないしもん) 室町前期

一間一戸楼門、切妻造、檜皮葺

重文 清浄門(せいじょうもん) 室町前期

一間一戸楼門、切妻造、檜皮葺

重文 西回廊 桃山 慶長

         

市文 四脚門

  

市文 桂昌殿

      

重文 酒殿(さかどの) 江戸前期

桁行五間、梁間三間、一重、流造、檜皮葺

       

参考資料

春日大社HP

国指定文化財等データベース


春日大社その2

(Kasugataisha Shrine, Nara City, Nara)

Oct.2011 野崎順次 source movie

撮影日: 2011年10月1日

アプローチ。参道を雪消澤古蹟から歩く。飛火野にも寄り道。

                 

二之鳥居をくぐり、若宮神社方面を目指す。廣瀬神社と懸橋社(葛城神社)。

            

若宮大楠

    

春日大社摂社若宮神社。あいにく、拝舎、細殿、神楽殿は屋根の葺替え工事中で全景が見えない。

   

重文 拝舎 江戸末期(工事中のため、内部を見上げるだけ)

桁行二間、梁間一間、一重、切妻造、正面御廊に接続、檜皮葺

         

重文 摂社若宮神社本殿 江戸末期

一間社流造、檜皮葺

       

夫婦大國社、三十八所神社、佐良気神社、金龍神社

                     

本殿回廊内(ほんのわずか)

      

重文 竈殿(へっついどの) 室町前期

桁行五間、梁間二間、一重、切妻造、檜皮葺

          

若草山方面に、一言主神社、総宮神社、水谷神社。

        

参考資料

春日大社HP

国指定文化財等データベース


   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中