奈良県奈良市 春日大社
Kasugataisha,Nara city,Nara
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
修理中だった春日大社着到殿を撮影しに行きました。
燈籠
着到殿(重要文化財)
応永20(1413)年の建築
桁行七間、梁間三間、一重、東端入母屋造、西端流造、檜皮葺
本殿エリアの南東にあります。
葺き替えたばかりの檜皮が鮮やかでした。
南門(重要文化財)
修理中の若宮の様子を見に行きました。
拝舎や細殿及び神楽殿は檜皮工事の最中で、独特の槌音が響いていました。
春日大社摂社若宮神社手水屋(重要文化財)
寛永9〜10(1632〜1633)年の建築
桁行五間、梁間三間、一重、流造、こけら葺
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中