JAPAN-GEOGRAPHIC.TV

奈良県奈良市 奈良国立博物館

Nara national museum,Nara city,Nara

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


奈良市登大路町50 旧帝国奈良博物館本館 重文 近代/文化施設 明治 明治27(1894) 煉瓦造、建築面積1,663.5m2、一階建、桟瓦葺、一部銅板葺 内匠寮奈良博物館建築工事図面(明治2-28年)235枚、表昇降口雛形1個、棟札1枚 19690312

奈良市春日野町50 旧奈良県物産陳列所 重文 近代/文化施設 明治 明治35(1902) 木造、建築面積739.3?u、桟瓦葺 19830107


July 27, 2024 野崎順次

36℃近い猛暑日、70歳以上は無料の仏像館で涼みがてら鑑賞させていただいた。

     

 


May 26, 2024 野崎順次

今回は、空海生誕1250年記念特別展「密教のルーツとマンダラ世界」2024. 4.13(土)- 6.9(日)である。

         

パンフレットと目録

         

唯一撮影可能な展示作品は、No. 48 文殊菩薩座像(一級文物)

 


May 11 and 19, 2024 野崎順次

奈良県奈良市
奈良国立博物館
なら仏像館

特別公開 金峯山寺 金剛力士像 令和3年(2021)2月23日~金峰山寺仁王門修理完了まで(令和10年度予定)

           

その他撮影OKの仏像名品

                                   

中国古代青銅器 坂本コレクション

                                          

 

 


July 15, 2023 野崎順次 source movie

国重文 なら仏像館(旧帝国奈良博物館本館)西面

                 

国重文 なら仏像館(旧帝国奈良博物館本館)東面

            


東新館(左)と西新館(右)

   

西新館

      

開催中の特別展「聖地 南山城」パンフレット、展示作品は全て撮影禁止

         

その他、観光客と何故か春日大社東塔跡に集まる鹿たち

0                       

 

 


Sep,2021 酒井英樹

辟邪絵(へきじゃえ)
奈良国立博物館所蔵

 疫鬼を懲らしめ退散させる善神を描いた紙本彩色の絵画で、他の地獄草子とは異なり責めさいなまれているのは人間ではなく疫病や害悪をもたらす疫鬼。
 画風から平安時代末期から鎌倉時代初期、12世紀の制作と考えられている。
 

 かつては絵巻であったが、戦後に切断されて現在は5幅(天刑星、栴檀乾闥婆、神虫、鍾馗、毘沙門天)の掛幅装となっている。

 文化財指定は昭和59年(1984)重要文化財に、翌昭和60年(1985)に国宝に指定されている。

<天刑星(てんけいせい)>
詞書
かみに天形星となつくるほしまします 牛頭天王およびその部類ならびにもろもろの疫鬼をとりてすにさしてこれ を食とす
 【天上に「天形(刑)星」という星がいる。牛頭天王とその部類ならびに諸々の疫鬼をつかんで、酢に漬けてこれを食らう。】
   

<栴檀乾闥婆(せんだんけんだつば)>
詞書
世間の婦女のはらめるこをはらのうちにて損害しむまれてのちもいのちおたち あるいは種種のやまうをあ たふる鬼十五の種類あり童子のはゝなげきかなしむのこゝろさしをあはれみて栴檀乾闥婆といふものありてこの鬼等のかうへをきりてほこにつらぬく 十五鬼いたみくるしみけむ
 【世間の婦女の孕んだ子に腹の中で害を与え、生まれた後も命を奪い、あるいは種々の病を引き起こす鬼に十五の種類がある。童子の母が嘆き悲しむこころざしを哀れむ「栴檀乾闥婆」というものがいて、この鬼等の首を切って戟に突き刺す。十五の鬼は傷み苦しんだ。】
       


<神虫(しんちゅう)>
詞書
瞻部州南方の山のなかにすみてひとつの神虫あり もろもろの虎鬼を食とす あしたに三千ゆふべに三百の鬼をとりてくらふ
 【瞻部州の南方の山中に「神虫」が棲んでいる。諸々の虎鬼を食物とし、朝に三千、夕に三百の鬼をとって食らう。】
 ※瞻部州:仏教の世界における人間の住む世界
    


<鍾馗(しょうき)>
詞書
  瞻部州のあひたに鍾馗となつくるものありもろもろの疫鬼をとらえてその目をくしり躰をやふりてこれをすつかるかゆへにひと新歳にいゑを鎮するにはこれかゝたをかきてその とにおす
 【瞻部州に「鍾馗」というものがいる。諸々の疫鬼を捕らえてその目をえぐり出し、躰を破って棄てる。このことから、人々は新年に家を鎮めるためにその像を描いて戸にかける。】
   

<毘沙門天(びしゃもんてん)>
詞書
山林のなかに法華の侍者ありて 大乗の義を思惟するところに 鬼神とびきたりてこれをなや まさんとすそのとき毘沙門天王 仏法護持のゆへにかたてやを はけてそのむろのうへにかけりて 鬼神をいる鬼やにあたりて地に おちてかなしむ
 【山林の中で法華経を読み修行するものがいて、大乗仏教の意義を思惟しているところに鬼神が飛び来てこれを邪魔しようとする。そのとき、「毘沙門天王」が仏法を護持するために片手に矢をつがえ、その庵の上を翔けて鬼神を射る。鬼は矢にあたって、地に落ちて悲しんだ。】
        


September 5, 2021 野崎順次 


奈良県奈良市
奈良国立博物館
特別展 奈良博三昧後半


会期は7月17日から9月12日まで。前半と後半では展示替えがあるが、これらは前半になかった展示品である。写真撮影OKである。

第1章 ブッダの造形
           


第2章 飛鳥・白鳳・天平の古代寺院
                                    


第3章 写経に込められた祈り
                                                              


第4章 密教の聖教とみほとけ
                                                         


第5章 仏教儀礼の荘厳
                          


第6章 地獄極楽と浄土教の美術
                           


第7章 神と仏が織りなす美
                   


第8章 高僧のすがた
                            


第9章 南都ゆかりの仏教美術
                                      


第10章 奈良博コレクション三昧
                       


仏像館特別公開 国重文 金剛力士立像 南北朝 康成作
吉野金峰山寺仁王門(国宝)に安置されていたが、保存修理のため、一時的に移動
       


July 22, 2021 野崎順次 source movie

奈良国立博物館
特別展 奈良博三昧


会期は7月17日から9月12日まで。前半と後半では展示替えがあるが、これは前半の展示。館蔵品だからか、写真撮影OKである。

パンフレットと導入部
            


第1章 ブッダの造形
                               


第2章 飛鳥・白鳳・天平の古代寺院
                                                                                        


第3章 写経に込められた祈り
                                                                       


第4章 密教の聖教とみほとけ
                                                                                                     


第5章 仏教儀礼の荘厳
                                                                                                     


第6章 地獄極楽と浄土教の美術
                                                             


第7章 神と仏が織りなす美
                                                                     


第8章 高僧のすがた
                                        


第9章 南都ゆかりの仏教美術
                                                                


第10章  奈良博コレクション三昧
                                                                                                                    


帰途、夕方になると奈良博の前に鹿が集まる。そして、帰りの電車から見た日の入り。
             



Mar.2017 瀧山幸伸

    


Mar.16,2016 瀧山幸伸 movie

旧奈良県物産陳列所

           

 


February 7,2016 大野木康夫

旧奈良県物産陳列所 

        

 


June 17,2015 中山辰夫

奈良国立博物館

奈良市水門町74

仏教美術の鑑賞と研究をテーマーに1895(明治28)年に開設された。

仏教美術を中心とした文化財の収集、保管、研究、展示を行うとともに、講演会や出版活動などを通じた普及活動を行うことを主たる活動内容としている。

展示施設は本館、本館付属棟、東新館、西新館、地下回廊がある。

展示品は館蔵品のほか、奈良県下を中心とした社寺や個人からの寄託品も多い。毎年秋に実施される「正倉院展」の会場でもある

本館は、宮廷建築家・片山東熊の設計により1894年(明治27年)竣工したネオバロック様式の建築で、明治期の洋風建築の代表例として国の重要文化財に指定されている。

片山東熊は、本館完成の翌年、帝国京都博物館を完成、小ぶりな奈良博物館の意匠をもとに、両翼を伸ばした伸びやかなデザインになっている。

片山は、明治41年に表慶館(東京都)や11年の歳月を費やして完成した東京都内の赤坂離宮(東宮御所)造営にも携わっている

本館西面(以前の出入口)~側面

                     

県内初の洋風建築といわれた同館は、木骨煉瓦造り、平屋建て。外装はモルタル仕上げ。基礎は愛媛県の伊予大島産の花崗岩、桁(けた)や窓縁は神奈川県産の沢田石を使っている。使っている石材も京都国立博物館と同じで、いずれも明治中期の洋風煉瓦造り建築の代表的な建物として知られる。

建物は左右対称。

本館東面(現在の出入口)

       

片山東熊の設計

京都国立博物館「引用 ウイキペデイア」

 

山科疏水-九条山浄水場ポンプ室

 

京都御所・紫宸殿への万一の備えとして、御所まで疏水の水を引く目的のポンプ室。放水試験では成功したが実際には使われなかった。

玄関ポーチは、大正天皇が琵琶湖側から舟で疎水を通って京都に向かう計画があったためとか。

新島襄の奥さん・八重は女傑.会津の攻防戦の時スペンサー銃を持って官軍に立ち向かった。この時の官軍側の奇兵隊には片山東熊が加わっていたとか。


February 8, 2014 大野木康夫 movie

旧奈良県物産陳列所

         


August 1,2013 大野木康夫

旧帝国奈良博物館本館(重要文化財)

明治27(1894)年の建築

煉瓦造、建築面積1,663.5m2、一階建、桟瓦葺、一部銅板葺

奈良公園内に建つ奈良国立博物館が、この建物で、煉瓦造石貼りになる。

明治二十七年竣工し、同二十八年開館された。

内部は簡素な意匠ながら、外観は装飾的である。

この建築は構造および計画的によく検討された博物館建築で、京都博物館とともに明治中期の代表的遺構である。

(国指定文化財等データベースより)

現在は「なら仏像館」として、常設展示を行っています。

かつての展示写真を見ると、元興寺と海龍王寺の五重小塔が並んで展示されていたようですが。

訪れた日の4日後の豪雨で雨漏りが発生し、国宝薬師如来坐像(京都若王子社の本地仏)などが濡れたことが新聞記事になっていました。

      


Jan.2013 中山辰夫

旧奈良県物産陳列所

Buddhist Art Library

奈良市春日野町50

奈良県物産陳列所として1902(明治35)年に建てられた。全体のプランを京都宇治平等院の鳳凰堂になぞらえている。

1983(昭和58)年に重要文化財の指定を受けた。現在は仏教美術資料研究センターの建物として活用されている。

 

この建物は、奈良県の特産品の展示即売場として建てられた。

内部構造は洋風だが、名勝奈良公園の景観との調和を図って、外観は和風を意匠の基調としている。

飛鳥時代から鎌倉時代の伝統的な建築様式を取り入れているとされる。

     

設計は、帝国大学工科大学造家学科(現東京大学工学部建築学科の前身)出身の建築史学者で、当時奈良県技師として

古社寺建築物修理に尽力した関野貞(せきの・ただし)博士(1867~1935年)。

関野は大学在学中より宇治の平等院鳳凰堂を研究しており、屋根の形式や左右対称の優美な外観は鳳凰堂に範をとったものとされる。

     

薄暮

         


Nov.2012 野崎順次

奈良県奈良市

奈良国立博物館

なら仏像館

撮影日: 2012年11月17日

以前には館蔵品であれば写真撮影の許可が得られたが、今では全て撮影禁止となった。この時点でのパンフレットである。

      


Sep.2011 瀧山幸伸

source movie

博物館庭園

     

旧奈良県物産陳列所

    

      


July 2011 撮影/文 野崎順次

奈良国立博物館

なら仏像館

(Buddhist Sculpture Hall of Nara National Museum, Nara City, Nara)

撮影日: 2011年7月17日

事前に博物館側の許可を得て、館蔵品(撮影禁止の表示が無い)の写真撮影ができた。しかし、以前よりも場内照明が暗く、三脚およびフラッシュが使えないのでなかなか難しい。また、残念ながら、撮影できる館蔵品は今回展示品の半分未満だった。

パンフレット、展示品一覧

   

大和の仏たち

           

中国・朝鮮半島の金銅仏

     

中国の石仏

       

旧帝国奈良博物館本館模型

     

菩薩

    

明王

               

上代の金銅仏

   

塑像と?仏

             

檀像

     

神仏習合

                 

動物彫刻

            

仮面

           


June 2009 撮影:野崎順次

  

本館(重文)

     

本館前の石棺

    

新館庭園、茶室「八窓庵」など

                    

 


June 2009 撮影:高橋久美子

本館 

                              


Nov.1994 撮影:高橋久美子

本館

       

旧奈良県物産陳列所

          


事務局用

All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中